-
読書の秋におすすめ!ひとりでゆっくり本が読める滋賀のカフェ10選
先週のスタッフブログのテーマは「おすすめの本」でした。 読んでみようかな、と思ってくださった方がいれば嬉しいです。 さてもうすぐ連休。わたしも楽しみにしています。 普段は忙しく働いている方も少しゆっくりできるときになればよいですね。 そんな... -
子どもの自信を育みたい先生に読んでいただきたい3冊の本
こんにちわ、スタッフのとくつです。 D.Liveスタッフから先生のみなさんへおススメ本ということで、今週はブログを書いています。 ということで、僭越ながら僕も今からいくつかご紹介するのですが、 多分僕が紹介する本は、普段本を読む習慣の無い... -
すぐ怒ってしまうことに悩む人へ届けたい1冊
僕は「怒り」と言う感情がものすごく苦手です。 もちろん、人から怒られるのも辛いし、違う人に向けての怒鳴り声を聞かされるのも辛い。ドラマで役者が鬼の形相でにらみつけたり、それこそ怒鳴っているシーンを見ているだけでも、なんかしんどい(すばらし... -
自信が持てなくて落ち込んだときに読みたい本 10選
自分に自信が持てなくてイヤになること、落ち込むことありませんか? そんなとき、自分を鼓舞出来るものがあったらいいですよね。 僕は、落ち込んだとき、自信を失ってしまってイヤになったときは本を読み返します。 今日は、僕が自分のテンションを上げた... -
『としょかんライオン』を教師目線で読んでみた
今週のブログテーマは、「自信にまつわるおすすめ本」。 スタッフそれぞれからご紹介します。 わたしはこちらの絵本を。 『としょかんライオン』 (ミシェル・ヌードセン作、ケビン・ホークス絵、福本友美子訳 2007年岩崎書店) まずはストーリー... -
友達関係がしんどくなったら
学校生活において、友達関係というのはとても重要だと思います。 「こう思われたどうしよう・・・」 「人の目が気になる。。」 子どもの自信白書作成あたって、子どもたちにアンケートをとっていますが、 そのアンケートからもこのような友達からの... -
子どものココロVol.3 誰にも言えない悩み
「自分に自信がない」という悩みって深刻だと思うんです。 今の時代、子どもたちは相談出来る人が少ない。 今までは、兄姉やおじいちゃんおばあちゃんがいました。 しかし、1人っ子も増え、近所の人とも話すことが少なくなっています。 そんな子どもたちは... -
子どものココロVol.2―2学期、学校が楽しくないあなたへ。
9月が始まり、大方の学校ではすでに2学期に入りました。久々に友達に会えてうれしいと言う人、毎日家で退屈だった日々が終わって学校が楽しい人もいますが、2学期が始まってからなんか学校が楽しくない、馴染めない、と思っている人もいると思います。 僕... -
子どものココロvol.1『友だちに嫌われたくない』
こんばんは、スタッフの沢田です。 今週のブログテーマは 子どもたちの心や悩みについて。 中高生のころの悩み わたしの場合、中学・高校の頃の悩みはほとんどが友達関係について。 人に嫌われたくないって思いすぎて どこか周りに合わせるところがありま... -
子どもの自信を育てる人を増やすお仕事
スタッフの得津です。 今週は、それぞれのスタッフが自分の担当について書いています。 僕のお仕事は部署の名前で言うと「自尊感情普及事業」です。 漢字ばっかりで、ちょっとイヤになります。 子どもが自信を持つ。 自分の事...