講演・イベント– category –
-
不登校 父親にできること 〜 12/10 (日)第6回 不登校のおはなし会 in 滋賀 〜
そろそろ今年も終わりに近づいてきました。 子どもが不登校になり数日、あるいは数ヶ月が経ち、来年のことも頭をちらつく時期だと思います。 学校に行けない現状をどう受け入れていくのか。 進路や将来はどんな選択肢があるのか。 親... -
11.27(月)講演「子どもの意欲を引き出すコツ 〜怒るのに疲れたアナタへ〜」京都府精華町
こんにちは、スタッフの得津です。 11月27日(月)に私が京都府の精華町で講演いたします。 テーマは「子どもの意欲を引き出すコツ 〜怒るのに疲れたアナタへ〜」。 子どもの前向きな気持ちを伸ばすためにどんなことができるのかを、 実例を存分に出... -
満足度の高い講演をする方法は、スタバの接客だと教授から教わった。
僕が大学生の頃。 アルバイトをしていたのが、スターバックスだった。 接客などほとんど経験がない僕は、初めの頃は、レジの前に立つだけで緊張をしていた。 スタバは、新人研修が充実しており、京都で働いているにも関わらず、わざわざ大阪まで1日研修を... -
フリースクールの1日 そこから見える子どもの成長 〜第5回 不登校のおはなし会 in 滋賀〜
フリースクールって、実際のところどんな場所なんでしょう? 学校の先生から、話を聞いて調べてみたけどHPではよく分からないことが多いです。 何名通っているの? スタッフはどんな人? 勉強や他の活動はどんなことをするの? HPで... -
11.25(土)講演「スマホがあたえる中学生へのホンマでっか!な影響」 大阪府岸和田市
スタッフの得津が、大阪府の岸和田市で講演をおこないます。 タイトルは「スマホがあたえる中学生へのホンマでっか!な影響」。 スマホについて話すのはD.Liveとしても初の機会。 得津も気合い入れて準備しております。 当日は、スマホの使用率と学力の関... -
11.12(日)エデュコレ〜多様な教育の博覧会〜 2017 in OSAKAにブース出展します!
こんにちは。スタッフの得津です! タイトルの通り、11月12日(日)に開かれる 「エデュコレ〜多様な教育の博覧会〜 2017 in OSAKA」にD.Liveがブース出展いたします。 このイベントは一般社団法人コアプラスさんが主催されているイベントで、今年... -
【限定5名】ウチの子どもはなぜ勉強しないのかーやる気を引き出す関わりとはー 10/14(土)滋賀県大津市
読者のみなさん。 ちょっと想像してみてください。 あなたは、中学生の保護者さんです。 定期テストが近づいたある日のことです。 家の掃除をしていたあなたの横で、お子さんは勉強をせずにソファでスマホをいじってダラダラ。 そんな姿を見... -
【満員御礼】不登校を経験した大学生と話す、”子どもの勉強・進路・将来” 10/15(日)〜第4回 不登校のおはなし会 in 滋賀〜
「子どもに”やらない”選択肢や、毎日の小さなミッションを与えること、昼間の外出をゆるすことを知れてよかったです。」 (N・Kさん) 「参加されたみなさんがとても明るかった事といろんな方の意見が聞けたことがよかったです。」(M・Iさん) 「参加者... -
【公開研修】リーダーシップ研修を受けてきたスタッフ得津と考える、あなたが発揮できるリーダーシップとは 9/27(水)大津市
リーダーシップは役職に就いた人だけが発揮するものではない。 ぼくは社会人になった頃から、リーダーシップについてそう思っていました。 しかし、ヒラの自分が発揮できるリーダーシップとはいったいどんなものなのかずっと模索して... -
自分の素直な気持ちが話せる 「第3回 不登校のおはなし会in滋賀」 9/23(土)滋賀県大津市
自分の素直な気持ちが話せる 「第3回 不登校のおはなし会in滋賀」は終了しました。 イベントレポートはこちらから http://www.blog.dlive.jp/2017/09/26/9-23report/ 「子どもに”やらない”選択肢や、毎日の小さなミッションを与えること、昼間の...