活動レポート– category –
イベントや活動のご報告
-
大学生に伝えたい 『速攻で自信をつける方法』〈精華大学レポート〉
先日、greenz.jp 元編集長の兼松佳宏さんにお声かけいただき、精華大学にてお話をしてきました。 マイプロジェクトにこれから取り組む大学生へのメッセージということで、僕が大学生に伝えたいことをご紹介しました。その内容を加筆して、こちらに掲載しま... -
冬休みだから始めやすい!知っておくだけでスグできる子どもの意欲を引き出すコツ 【11.27講演レポート】
こんにちは、スタッフの得津です。 11月27日に京都府精華町にて「子どもの意欲を引き出すコツ ー怒るのに疲れたあなたへー」という題で講演しました。 子どもの意欲を引き出すために、保護者として何ができるのか。 私たちが運営している教室「TRY部」で... -
お寺でパンを食べてほっこり出来た日曜日の朝
今回からはじまった『子育てのススメ』 "お寺でまったり、ランチ会” ということで、子連れのかたもたくさん来られました。 「なんだか寺って落ち着くね〜」なんて言いながら、まずは円になり、みんなで自己紹介。 “最近、モヤモヤしていること”というテー... -
【11月講演レポート】中学生のスマホ中毒からの卒業はテスト勉強の仕方を教えることから
こんにちは、スタッフの得津です。 11月25日(土)に岸和田市教育委員会さんが主催された、 岸和田市PTA協議会 中高部会 研修会にて講演させていただきました。 テーマは「スマホが与える 中学生へのホンマでっか!な影響」 統計... -
【レシピ大公開】簡単にできる! 小学生が電車に乗って冒険にいくワークショップ
先日、『可愛い子には旅をさせろ』というイベントをおとなTRY部でおこなってきました。 課題を渡し、子どもたちがチームになってまちに出ます。 課題は、子どもたちだけで解くことができないので、まちの人にどんどん聞いて、ヒントを集めます。 最終的に... -
【講演全文公開】前編 子どもの意欲を高めるコツ -怒るのに疲れたアナタへ- in 横浜
2017年11月11日に、横浜市泉区PTA連絡協議会にて講演をさせていただきました。 その講義録を掲載させていただきます。 はじめまして。NPO法人 D.Liveの田中です。 2009年、まだ大学生だったときにこの団体を立ち上げました。 僕は、中学3年生くらい... -
【11.11 不登校のおはなし会レポート】「不登校の保護者」がつながるということ
11月11日、「不登校のおはなし会」の第5回目を開催しました。 10名の定員が満員になった今回の「不登校のおはなし会」のテーマは、ずばり「フリースクール」。 弊団体もこの春からはじめた「フリースクール」という居場所はいったいどういうものなのか、実... -
【特典付き!】不登校の講演をしていて、自分は「医者になりたい」のだと気がついた。
「カウンセラーの人って、結局学校へ行けていた人なんでしょ?」 ある日、フリースクールへ来ている生徒の保護者さんが「うちの子がこんなこと言っていました」と、伝えてくれた。 「タナカさんは、学校に行けてなかったから、きっと自分の気持ちも分かっ... -
【10.19 講演レポート】自尊感情を育む関わり方
嬉しいなぁと思った。 純粋に。 僕は、ずっと葛藤しながら、講演をしてきた。 自信がなかった。 「自分は本当に謝礼分の働きができているのだろうか?」 講演が終わった後に、 「やっぱり、今回のギャラは無しにしてください」と言われるんじゃないかと、... -
【10.15 不登校のおはなし会レポート】子どもとのコミュニケーションはジグソーパズルのようなものかもしれない
10月15日(日)に第4回目の「不登校のおはなし会in滋賀」をおこないました。 この日は14名の保護者さんが参加され、過去最高の人数でした。 中には大阪や愛知から来られた方もおられました。 今回のテーマは、「不登校の経験がある大学...