コラム– category –
-
この子育てイベントは、飲み屋でいうと大阪の”味園ユニバース”だ!
みなさん、こんにちは。 スタッフの得津です。 突然ですが、みなさんは「味園ユニバース」という名前を聞いたことがありますか? 味園ユニバースは大阪の難波にある飲食ビルのことです。 こちらが味園ユニバースです。 昭和の時代に... -
誰かと比べて、落ち込む日々から抜け出したいときの処方箋
ずっと、誰かと比べて生きてきた。 学校では、テストの順位を気にする。 「あいつは、自分よりも下だな」と思うたび、ほっとしている自分がいた。 負けず嫌いで、誰かに劣っているのは、屈辱を意味した。 勝負には、どんなことでも勝つべきだと信じていた... -
市長に、なんとしても小学生の成長を見て欲しくて頭を下げた日。
「市長っ! なんとか最後のムービーまで見て帰ってくれませんか?」 僕は、草津市のボスに向かって直談判をしていた。 この日は、子どもたちが作った新聞を発表する日。 市長は、講評するために来てくれていた。 しかし、次の予定もあるため、1時間ほどで... -
先生!いつまでやる気が出るだけの研修をくりかえすんですか。
こんにちは、スタッフの得津です。 ぼくが新任の先生だったころのことをお話しさせてください。 新任だったので、毎週のように研修があった時期がありました。 授業づくり。いじめの実態調査。学級経営などなど。 本当にたくさんの研修があり、もら... -
「子どもの学習意欲は、所属感を感じることから」NPO法人まなびと(神戸)がつくる放課後の子どもの居場所とは
兵庫県の神戸市を中心に、放課後の子どもの学びの場をつくっている「NPO法人まなびと」という団体がある。 2014年に法人としての活動をスタートさせ、地域の子どもたちが通える放課後の居場所の運営を主な事業としている。学生ボランティアや社会人のメン... -
【自宅でもできる!】夏休み、子どもに体験させたい10のこと
夏休みがはじまりました。 ダラダラ過ごしていると、あっという間に過ぎてしまいます。 あついからと言って、家の中でずっとゴロゴロしている子どもを見ていると、「宿題しなさい」と、イライラしてしまいますよね。 せっかくの長期休暇! 子どもに体験さ... -
センパイとしゃべってると、不登校と恋愛の相談って似てる気がした
大学1年生の夏。 ぼくは、居酒屋でセンパイの話を食い入るように聞いていた。 居酒屋はどこにでもあるチェーン店で、すごくうるさい。 けれど、このときだけは周りの声も気にならないくらいにセンパイが話す一言一言に夢中だった。 ... -
「かわいい子には旅をさせろ」という理由〈草津の小学生、無料招待!〉
旅は、学習塾であると、僕は強く思う。 小学4年生の夏、僕は日本から遠く離れた土地、オーストリア・ウィーンにいた。 「なんとか来られた……」 親から離れ、仲間と共に僕はこのヨーロッパの地へやってきた。 はじめての海外。 1週間も家族から離れるのも、... -
「勉強するヒマがあるなら、マンガを読んだほうがいい」と本気で思う理由
マンガ、読んでますか? 映画、見ていますか? アニメは、どうでしょう? 僕は、子どもたちにもう耳にタコができるくらい言っています。 「マンガを読め!」 「アニメを見ろ!」 「ドラマを見ろ!」 「映画館へ行け!」 と。 どうしてか? それは、子ども... -
子どもたちが学び合う場をつくれるって、寿司職人になるのと似ている
2年ほど前に、ホリエモンこと堀江貴文さんが「寿司職人になるのに10年も修行するのはおかしい」と発言し、ちょっとした広がりを見せたことがありました。 私個人は、寿司職人になるための修行の期間についてどうこういうつもりは...