講演・イベント– category –
-
不登校で「分からない」ことが解消する講演会[5/26]
不登校に関する情報ってほんとにないんですよね。 アドバイスとかQ&Aとか、相談とかはネットにもいろいろ落ちています。 SNSとかでも、こうしたらいいよっていうのは書いていたりします。 でも、それを理論立てて教えてくれたり学べる機会ってないんで... -
不登校連続講座の説明会をおこないます。[1月13日]
不登校は、正直言って長期戦。 でも、どこへ行っていいか分からない。 誰に相談していいか分からない。 共有できる人がいない。 不安なことっていっぱいありますよね。 情報もありすぎて、よく分からない。 どうしたらいいか、不安になる。 「見守りましょ... -
定員になりました!12/16(日)一年をふりかえる大おしゃべりSP ー不登校のおはなし会in滋賀 vol.15ー
はやいもので、もう一年の終わりが近づいてきました。 私たちD.Liveにとっては、2018年は思春期や不登校で悩む多くの親御さんと膝をつき合わせて話し込んだ一年だったように思います。 「子どもが学校いかないことを受け入れているつ... -
11/17(土)6周年記念 活動報告会 D.Liveのこれまでとこれから
6年前、滋賀県の草津市でNPO法人D.Live(ドライブ)がスタートしました。 代表田中と副代表得津はともに大阪出身。 法人化したけど、縁もゆかりもない草津市で何をしたら良いか分からず、 活動が週1くらいしかないときもありました。 です... -
10/13(土)先生じゃなくても子どもの自信を育てることができる。D.Live活動説明会!#2
「なんかな、ここやったらお母さんにも先生にも話せへんことが話せるねん!」 私たちD.Live(ドライブ)が出会った子どもが、ある日私たちの開く居場所でこう言ってくれました。 本当は学校に行けるようになりたいけど、どうしても行けない。 勉強しなきゃ... -
10/21(日)経験者と話す されて嬉しかったこと・嫌だったこと ー不登校のおはなし会in滋賀 vol.14ー
自分の親に言われたことと同じことを子どもに言ってしまうことがあります。 「遠くまでいかないよ。」 「よそはヨソ。うちはウチ」 「いま勉強しなきゃ、大人になったときに困るよ!」 親に言われたことと同じ言葉を言ってることに気付いた... -
〈前橋講演会レポート〉学校が合わない、馴染まない子どもへの処方箋
ご報告が遅くなったのですが、8月に群馬にて講演をおこなってきました。 「学校へ行きたいけど、行けない子。学校や社会で生きづらさを感じている子に対してなんとかしたいと思っている人へ届ける内容を話して欲しい」というご依頼をいただき、いざ群馬へ... -
全国で講演をする理由。気がつけば新幹線に乗っていた。
朝6時前。 いつもは車がビュンビュン走っている道路も、この時間は車も少ない。 タクシーを拾い、「新大阪まで」と告げる。 スーツケースを積み込み、席に座る。 淀川を渡り、10分もしないうちに新大阪駅の新幹線口に着く。 改札をくくり、駅弁を物色する... -
[人気講座]不登校連続講座 能登川にて9月より開講!(動画受講可)
講演会が終わって、個別で質疑応答をしているときだった。 ある参加者のかたが声をかけてくれた。 「今日はどうもありがとうございました。すごく良かったです」 僕は、笑顔で頭を下げた。 「できれば……」 その女性は、言葉を続ける。 「できれば、講座を... -
8/26(日)教育支援センターの先生と考える不登校の子どもの育ちと学び- 不登校のおはなし会 in 滋賀 vol.13 –
小・中学生のお子さんが不登校になったとき、学校以外の通える場所として教育支援センター(適応指導教室)という場所があります。 教育支援センター(適応指導教室)とは、いわば公的なフリースクールのようなものです。 例えば私たちD.Liveが活動...