活動レポート– category –
イベントや活動のご報告
-
【2.5 ワークショップ】サザエさんに学ぶ「ナナメの関係」とは?
先週の予告通り、「みんなの学校ごっこ in 東山」にてワークショップの講師を務めてきました。 今回ワークショップの題材として取り上げたのは、「サザエさん」。 上記のスライドのタイトルの通りに告知もお願いしたのですが、参加された方にどうしてこの... -
【2.5イベント】宿題をしない子どもは「○○し」が持てないからしない!?
2月5日は、「思春期の子どもとの関わりかた講座」の第2回を開催しました。 テーマは失敗を怖がる子どもの気持ち。 学校では特にそうですが、子どもたちが授業中に意見を発表するのを怖がったり、間違えたらどうしようと思ったりする様子が見られます。 お... -
【1.21 イベント】子どもの自信を育てるために知って欲しい3つのポイントと10個の方法
これは困ったぞ。 1月17日。 僕は、一般社団法人コアプラスさんと共催で行うイベント、「子どもの自信が育つ教室の作り方」の参加予定者のリストを眺めていました。実施は21日の土曜日。このイベントは11月末くらいから告知を始めてあっという間に... -
【01.18 講演】(大公開)子どもの意欲を引き出すコツ。怒るのに疲れたアナタへ。
今回は、先日に玉川小学校のPTAでお話させていただいた内容を公開! できれば怒りたくない。 でも、宿題しないでずっとテレビを見ていたら、イライラしてくる。 いつまでたってもやらない。 挙げ句の果てには、つい怒鳴っちゃう。 思春期の子どもがいら... -
反抗期の息子の気持ちが知りたいアナタは今すぐ「るろうに剣心」を読もう!
1月18日(水)に小5〜高3のお子さんを持つ保護者さんを対象に、「子どもの自信が育つ!思春期の子どもの関わりかた講座」を実施しました。当初、私たちが運営している教室でスタッフが心がけている関わり方や、ベースになる考え方を紹介することを予定し... -
NPOとコラボし続けるファッションブランドJAMMINさんのおもてなしがヤバすぎる
こんにちは、スタッフの得津です。 早速ですが、見てくださいこのTシャツ。 かっこいいでしょ。 これ、1月16日(月)から一週間限定で販売されるD.LiveのチャリティーTシャツなんです。 このTシャツを作ってくれたのが... -
【12.18 イベント】写真で見る、第5回 くさつクリスマスブーツギャラリー in 伊達&草津
2012年から5年間。 草津駅西口商店街さんと一緒に、企画からずっと関わらせていただいているクリスマスブーツギャラリー。 「草津は、クリスマスブーツを発祥した場所。だからこそ、もっと知ってもらうための活動をしていきたい」というご相談をうけ、ご提... -
【12.20 講演】立命館大学大学院でクラウドファンディングのやり方をお話してきました。
先日、立命館大学大学院の『非営利組織論』という授業にて「クラウドファンディングの取り組み」をお話しさせていただきました。 目標の50万円は、1週間で達成。 初日で目標の60%を突破。 クラウドファンディングページのシェア数は、2564。 集まったお金... -
【11.27イベント】大阪ガス「親子クッキングコンテスト」に今年も親子クッキングレポーター隊として参加しました
11月27日に開催された「親子クッキングコンテスト近畿大会」に参加してきました。 こちら、大阪ガスさんが企画しているイベント。夏休みに親子で作るレシピを募集し、選ばれた人は地区大会や近畿大会を経て、全国大会に出場します。 私たちD.Liveは... -
【12.12 講演】千葉で”クラウドファンディング成功の要因“について授業をしてきました。
千葉商科大学の『ソーシャルファイナンス』にてお話させていただきました。 「クラウドファンディングのことについて話して欲しい」というお声をいただき、千葉へ。 (最近、クラウドファンディング関連での講演依頼多いです) 『子どもの自...