思春期の子どもについて知ろう– category –
-
【活動レポート】PTAで「思春期の自信を育む関わり方」について講演
PTAでお話させていただきました。 テーマは、「子どもの自信の高めかた」 子どもの自信を育む関わり方と思春期について (スライド) 「自信ってなにか明確にわかりますか?」と聞くと、みなさん戸惑い顔に。 自信は、すごくわかりにくい。 だから... -
やっぱり低かった!?ニッポンの若者の自己肯定感
内閣府が出した「平成26年度 子ども・若者白書」より http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h26gaiyou/tokushu.html 気になるデータがたくさんありますが、自己肯定感に関するものでは、 「自分自身に満足している」という項目に対し... -
子どもの自尊感情が低い5つの社会背景
子どもの自尊感情が低いことには、いろいろな原因があります。 考えられることを下記に挙げていきましょう。 ☆ 生き方の多様化 今までは、良い大学へ行って良い会社に入ってという理想のモデルがありました。 しかし、終身雇用は減り、これまでのような生... -
運動が苦手な子は自尊感情が低くなりやすい!?
興味深いデータを見つけたのでご紹介します。 運動が得意な子と苦手な子を比較して 自己イメージの持ち方に違いがあるのか調査されています。 自分のイメージとして「友だちが多い」という項目に「とてもそう思う」と答えた割合は 得意な子が 68.7% 苦手... -
ワニでもわかる自己肯定感(自尊感情)③ 〜高める方法 編〜
好奇心いっぱいのワニくんは、 今日もはかせに自己肯定感について教えてもらっています。 (今までの記事はこちら) 『ワニでもわかる自己肯定感(自尊感情)① 〜入門編〜』 『ワニでもわかる自己肯定感(自尊感情)② 〜勉強のやる気 編〜』 このあい... -
ワニでもわかる自己肯定感(自尊感情)② 〜勉強のやる気 編〜
前回(入門編)にハカセから自尊感情について教えてもらったワニくん。 ですが、まだまだ疑問は尽きません。 今回は、自尊感情と勉強の関連性について。 勉強のやる気と自尊感情って関係あるの? 私は関係があると思っているよ。たとえば、ゲームばかり... -
ワニでもわかる自己肯定感(自尊感情)① 〜入門編〜
はかせ〜、自己肯定感とか自尊感情ってなんなの? 自尊感情も自己肯定感も意味は一緒で、“良い所も悪い所もかけがえのない自分だと受け容れる気持ち”のことだよ。 ああ、それって自尊心ってやつでしょ? 自尊心は、自尊感情とは少し違うんだよ。自尊心は、... -
不登校・思春期のかかわりかた vol.93『記録の力』
こんにちは。 D.Liveの田中です。 レシピを見ないように料理するようになって、25分で4品ほど作れるようになりました。 今日なに作るかも考えず、冷蔵庫にあるもので適当に作るのがすごく楽です。 ◇ 不登校の必読書 YouTubeで... -
不登校・思春期のかかわりかた vol.92『ユニバフリースクール化計画』
最近、毎週のように講演してます。 ライブ感は楽しいのですが、 「ほんとに伝わったかなぁ」 「もっと上手く伝えることできたのでは?」と、毎回モヤモヤします。 講演、ほんと苦手……。 上手くなりたいです。 チャンネル登録よろしくお願いいたします。 講... -
不登校・思春期のかかわりかた vol.91『失敗から見えるもの』
こんにちは。 D.Liveの田中です。 韓国へ一人旅に行って来ました。 ご飯は安いし、人は優しいし、とても良かったです。 以外にも仕事がはかどったので、これから定期的に海外一人旅をやっていこうと思いました。 チャンネル登録よろしくお願いいた...