お知らせ– category –
イベントや活動の告知
-
【担当者必見!】まだ間に合う!人権・生徒指導研修にD.Liveがお役に立ちます【最後に特典あり】
「夏の研修してくれる人を探さないとダメなのに、まだ手がつけられていない。。」 今日は夏の研修講師がまだ見つかっていなくて焦っている人にこそ、ぜひ読んでいただきたい記事です。 私たちD.Liveは、学校・地域・家庭で、子どもの自信や自尊感情... -
子どもの自信白書’16の作成にかかるクラウドファンディングレポートをまとめました
2016年8月に実施した「子どもの自信白書'16」の作成にかかるクラウドファンディングの支援者に向けた白書のレポートをまとめました。 D.Liveが初めて挑戦したクラウドファンディング。ドキドキすることもたくさんありましたが、130名を超える方の応... -
【5.27.イベント】思春期・反抗期の子どもへの向き合いかた – なぜ、思春期の子どもに信頼されるのか? –
なぜだかわからないのです。 自分でも、どうしてなんだろうか、と不思議でした。 モテるのです。 異様にモテるのです。 ヤンキーに…… 大学生のとき、僕が大阪の教育NPOでインターンシップをしていたときのこと。 その団体では、キャリア教育として、中学校... -
シリーズ”○○と考える子育てがラクになる講座” 第2回「元東大教授と考える”本当に賢い子ども”の育てかた」〜偏差値じゃない生きる知恵〜 6/3@京都
「いろんな情報がありすぎてしんどい」 子育て真っ盛りのあるママさんがこのようにおっしゃっていました。 今、子育てに関する情報って本当にたくさんあります。 その通りにしないとダメ。そうできない自分はダメ。 こんな風に悩まれ... -
【4.9イベント】型破り僧侶と教育npoで考える「イライラしない子育てとは?」
スタッフの得津です。 今日、ついにこのイベントをみなさんにお知らせできることがとても嬉しい! いま、この文章を打ちながらすごくテンションが上がっています。 ようやく、ようやくです! そのイベントがこちら! NPO法人D.Liveと西本願... -
【02.26 イベント】交換日記のような子育てイベント
「たなかくん。こんにちは。あらためて、こんな感じで自己紹介は緊張しますね」 時計は、23時を過ぎている。 机に向かって、ノートを広げながら、丸文字で書かれた文章を読んでいた。 どちらから言い出したか、正確なことは覚えていない。 中学生の頃、僕... -
【2.12 イベント】思春期の子どもを持つ父が果たす役割とは?
私たちD.Liveは2016年版子どもの自信白書を作成するにあたって、アンケートだけじゃなく子どもたちの座談会を行いました。小5〜中1の男女4人と友だちのことや学校での過ごし方などを話した後に、お家の人のことについて聞きました。 ——友だちや... -
【2.5 ワークショップ】あの人気アニメから、子どもとの関わりを考えるワークショップ開催!
日本には、様々な「家庭」を描いたアニメやマンガがあります。 その中でも、日曜の夕方にふとテレビをつけると、テレビの中でカツオが波平に「バカモンッ!」と叱られていた、という経験はないでしょうか。それくらい、サザエさんというのは「日曜の夕方の... -
【イベント情報】1月イベント・講演まとめ
D.Liveでは、2017年よりイベントを増やしていきます。 特に保護者のかた向けの講座や講演会などをどんどんやっていきます。 他団体さんとの協働なども増えていきますので、ぜひお越しください!!! 【イベント】 (主な対象 : 思春期のお子さんが... -
【1.21 2.11イベント】子どもの自信が育つ教室の作りかたって、どうするの?【先生向けの勉強会です】
1月21日(土)と2月11日(土)に、大阪市を中心に活動している一般社団法人コアプラスさん主催で、「子どもの自信が育つ教室の作りかた」というテーマで勉強会をさせていただくことになりました。 コアプラスさんは、教育に関わる人たちと共により...