得津 秀頼– Author –
D.Live副理事/元小学校教員
自分に自信が持てない、自分を好きになれない、そんな人が自分を好きになり前向きにチャレンジできる社会を創るためにD.Liveを立ち上げた。
自尊感情に関心が高く、D.Live内では主に自尊感情に関する事業を担当。
-
自尊感情
相手に期待することが、結果的に相手のやる気向上に繋がる
スタッフの得津です。 先日、大学の友だち数名とお酒飲んでました。すごく楽しい時間だったんですが、一点だけ気がかりな事がありました。 それは仕事の話です。 やっぱり負い目を感じています。 6名いて、一人は一般企業、残り四人... -
自尊感情
【ネタバレ注意】君に届けにみる「ありのまま」という言葉の甘いワナ その2
以前も「君に届け」という漫画を引用して自尊感情について述べましたが、 今回はそれの第2弾です。 第2弾なのに、いきなり最新刊の話を持ってこようと思います。 ご容赦下さい。 ※以下、ネタバレです 簡単にいうとですね、... -
自尊感情
自尊感情白書の作成に向けて始動!
4月2日(木)に、京都で自尊感情白書作成に向けた、 キックオフミーティングがスタートしました。 全然進まなくて、どうしようか悩んでいた事は こちらに以前書かせていただきました。 それから、協力してくださる方が表れ、4人でのキックオフ... -
自尊感情
「ありのまま」という言葉の甘い罠 その1
どうも、こんにちわ。スタッフの得津です。 昨年流行った「アナ雪」ですが、また続編あるみたいですね。ちょっと楽しみです。 その「アナ雪」での主題歌「Let it go」で使われまくった 「ありの〜ままの〜♪」というフレーズ。 自尊感情低下... -
自尊感情
心を消耗させる人とは関わらない!〜自分を大切にする方法〜
もう、先日痛烈に思いました。本当に。 心を消耗するだけの人との付き合いは避けましょう、みなさん! 今年に入って読んだ「エッセンシャル思考」にも似たようなことが書かれていました。 おそらく、他の本にも書かれている事でしょう。 と... -
自尊感情
仲間募集中!自尊感情に関する白書を作ります!
Facebookではお知らせしていたのですが、 このたび、D.Liveで自尊感情に関する白書を作る事になりました。 やはり、NPOとして活動している以上。 自尊感情に関する認知を高め、社会全体が関心を持つ社会を創るのが必然だろうということで、 白書作... -
自尊感情
自分を認めるきっかけになる動画
先日、プレゼンを通して世界をよくしていこうという 「ブライト・アップ・プレゼンテーション」 という団体さんが作ったプレゼンを観る機会がありました。 以前のエントリー <いい子>をやめたいと思ったら読む本 でも書かれているような、いい子... -
自尊感情
たまには自分を褒めてみて
たまにあるんですけど、自己肯定感や自尊感情について話していると 自分のダメな所をどうこうしようとやっきになる人がいます。 もちろん、自分のイヤな所やダメだと思う所を克服することも大事な事ですが、 自分の良い所にも目を向けてあげてほし... -
自尊感情
3月9日にちなんで、ありがとうを伝えませんか?
今日は、3月9日でサンキューの日。 転じてありがとうの日ですね。 せっかくですし、「照れくさくてありがとうを伝えるなんて恥ずかしい」 という人にこそ、「サンキューの日だから」という理由でありがとうと伝えてみるのはいかがでしょう? &nbs... -
自尊感情
第7回自尊感情勉強も満員のうちに終了しました!
2月28日に行った、自尊感情勉強会。 「自尊感情視点から、一年間を本気でふり返る」 おかげさまで、満員御礼となりました! 今回は「教員のためのリフレクションワークブック」を用いてのふり返りワーク。 どうしてこれを選んだのかと言...


