得津 秀頼– Author –

D.Live副理事/元小学校教員
自分に自信が持てない、自分を好きになれない、そんな人が自分を好きになり前向きにチャレンジできる社会を創るためにD.Liveを立ち上げた。
自尊感情に関心が高く、D.Live内では主に自尊感情に関する事業を担当。
-
子どもと作れる料理5選!
子どもと一緒に体験できる料理教室が全国にありますが、 なんかちょっと足が重いんだよー、という方向けに、 「子どもと作れる料理」の中でも、ちょっと珍しくて子どもも楽しめるものをクックパッドからご紹介します! 1、自家製おだんごパスタ http://co... -
中学のときのわたし vol.4 D.Liveを創る原体験はここにあった
スタッフのとくつです。 それぞれが、「中学時代の私」について書いていますが、のっけからいいますね。 僕自身は何不自由無く、本当に楽しく過ごしていました! 勉強は、ここへ行くと決めた高校へ着実に成績を伸ばしていたし、 クラブだって、当... -
一日からできるボランティア OneDayD.Live 第1回報告
スタッフの得津です。 昨日は、「One Day D.Live」の日でした。 One Day D.Liveとは、「一日だけでも出来るボランティアの日」として、 何かの形でD.Liveに関わりたいなーと思ってくれている方のための日となっております。 これから毎週水... -
どうぞ心にLove meを!
こんばんわ!スタッフの得津です。 今日は自分がやってるクラブについてお話します。 それは、Love me部です! ラグビー部ではありません。 Love me部です! これ、どんなクラブかと言いますと 「自分で自分を愛せない」人たちで集ま... -
乗り越えるべきことを乗り越えさせること
こんにちわ、スタッフの得津です。 今回はいつも以上に私見です(笑) 仕事柄、教育関係の方とお話することが多くて、 よく聞くのが「子どもたちを褒めてあげたい」。 という言葉です。 こうおっしゃる方の中に、 「勉強ができなくて... -
アドラー心理学講師に聞く勇気づけのコツとは?
こんにちわ、得津です。 先日、滋賀県でアドラー心理学を用いた講座を開かれている「木村友栄」さんと、アドラー心理学について意見を交わす機会があったので、勇気づけについて伺いました。 勇気づけとは、 勇気づけとは、自己尊重(自尊心)と... -
突撃取材班を募集しています!【白書作り】
こんにちは、スタッフの得津です。 先ほど、第2回自尊感情白書ミーティングを行いました。 そこで、あらためて、「今私たちが求める人」とはどんな人なのかについて話し合いました。 今、私たちが求めているのは自尊感情に対する取り組... -
やっぱり低かった!?ニッポンの若者の自己肯定感
内閣府が出した「平成26年度 子ども・若者白書」より http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h26gaiyou/tokushu.html 気になるデータがたくさんありますが、自己肯定感に関するものでは、 「自分自身に満足している」という項目に対し... -
相手に期待することが、結果的に相手のやる気向上に繋がる
スタッフの得津です。 先日、大学の友だち数名とお酒飲んでました。すごく楽しい時間だったんですが、一点だけ気がかりな事がありました。 それは仕事の話です。 やっぱり負い目を感じています。 6名いて、一人は一般企業、残り四人... -
【ネタバレ注意】君に届けにみる「ありのまま」という言葉の甘いワナ その2
以前も「君に届け」という漫画を引用して自尊感情について述べましたが、 今回はそれの第2弾です。 第2弾なのに、いきなり最新刊の話を持ってこようと思います。 ご容赦下さい。 ※以下、ネタバレです 簡単にいうとですね、...