得津 秀頼– Author –
D.Live副理事/元小学校教員
自分に自信が持てない、自分を好きになれない、そんな人が自分を好きになり前向きにチャレンジできる社会を創るためにD.Liveを立ち上げた。
自尊感情に関心が高く、D.Live内では主に自尊感情に関する事業を担当。
-
活動レポート
”見ないようにしてきた自分に向き合う時間” メンタルブロックを見つけ出せ
スタッフの得津です。 10月24日(土)、守山の”うの家”にて、 「一歩踏み出す自分になろう、メンタルブロックを見つけ出せ」 という題で、代表が進行の勉強会を行いました。 TRY部でもやってることの体験をしてもらおうという主旨で。 ... -
お知らせ
【フォーラムゲスト紹介】梅花女子大学、福井先生に子どもの自信についていろいろ聞いてみた
8月。 「子どもの自信白書」作成のために、 梅花女子大学の福井先生に子どもの自信が持てない原因や、 自信を育む方法についてインタビューしました。 11月8日のフォーラムでは基調講演をしていただく福井先生。 フォーラムのお申し込みはコチラ http:... -
活動レポート
「振り返りファシリテーション」勉強会に行ってきた!
こんにちは、現在、小学校の先生を目指している沢田です。 11月8日にNPO法人D.Liveが開催する「子どもの自信探求フォーラム」に、ファシリテーターとして参加します。 http://kokucheese.com/event/index/341501/ その事前勉強として、振り返りファ... -
お知らせ
【フォーラムゲスト紹介】認定NPO法人になられたDxPさんに活動をインタビューしました
8月に出した記事の再掲記事です。 11月8日の「子どもの自信探求フォーラム」ゲストに、 川上さんが来ていただくので、紹介も兼ねて再掲させていただきます。 フォーラムの詳細はこちら http://kokucheese.com/event/index/341501/ ==... -
コラム
NPOがつくった学校!?大阪府箕面市の「箕面こどもの森学園」に行ってみた
まだ初夏の6月。 D.Liveスタッフの僕(ひでぼー)とまーしーは、 大阪府箕面市にある、「箕面こどもの森学園」という初等部と中等部を持つ学校へ向かっていた。 ひでぼー:「めっちゃ住宅街っすけど、あるんすかねほんまに。」 まーしー:「もうす... -
お知らせ
【公開勉強会】グループでふり返りする時のファシリテーション練習
どうも、スタッフの得津です。 今回はお知らせです。 18日(日)に、グループでふり返りする時のファシリテーション練習会をします。 ほら、よくあるでしょ。どっかの勉強会やイベントでグループで円になって話すやつ。 そのふり返りの効... -
お知らせ
11月8日(日)D.Live発!「子どもの自信探求フォーラム」開催します!
こんにちわ。 スタッフのとくつです。 今日はお知らせです。 11月8日(日) 「子どもの自信探求フォーラム ーホントの自信を育むためにー」 開催します! D.Liveとしては、初のフォーラム開催。 「子どもの自信白書」作成でお世... -
自尊感情
子どもの自信を育みたい先生に読んでいただきたい3冊の本
こんにちわ、スタッフのとくつです。 D.Liveスタッフから先生のみなさんへおススメ本ということで、今週はブログを書いています。 ということで、僭越ながら僕も今からいくつかご紹介するのですが、 多分僕が紹介する本は、普段本を読む習慣の無い... -
コラム
友達関係がしんどくなったら
学校生活において、友達関係というのはとても重要だと思います。 「こう思われたどうしよう・・・」 「人の目が気になる。。」 子どもの自信白書作成あたって、子どもたちにアンケートをとっていますが、 そのアンケートからもこのような友達からの... -
コラム
子どもの自信を育てる人を増やすお仕事
スタッフの得津です。 今週は、それぞれのスタッフが自分の担当について書いています。 僕のお仕事は部署の名前で言うと「自尊感情普及事業」です。 漢字ばっかりで、ちょっとイヤになります。 子どもが自信を持つ。 自分の事...


