得津 秀頼– Author –
D.Live副理事/元小学校教員
自分に自信が持てない、自分を好きになれない、そんな人が自分を好きになり前向きにチャレンジできる社会を創るためにD.Liveを立ち上げた。
自尊感情に関心が高く、D.Live内では主に自尊感情に関する事業を担当。
-
不登校
子どもの不登校についてお父さんと意見が合わなくて困っているお母さんに知って欲しい「○○力」
「中学生の息子が、去年の秋から学校に行けていません。私がなんとかしなければと思っていますが、それだけでは難しい状況です。父親の理解を求めたいのですが、話を聞いてくれなくて困っています」 私たちD.Liveには不登校についての相談が... -
不登校
あきらめないで!民間やNPOのフリースクールでも学校の出席扱いになる可能性があります!
こんにちは、スタッフの得津です。 私たちD.Liveは不登校の子どもが通えるフリースクール「昼TRY部」を滋賀県大津市で運営しております。 毎週月曜・木曜の10時〜13時だけですが、7名ほどの生徒が通っています。 以前、ある保護者さんから 「各市町... -
講演・イベント
自分の素直な気持ちが話せる 「第3回 不登校のおはなし会in滋賀」 9/23(土)滋賀県大津市
自分の素直な気持ちが話せる 「第3回 不登校のおはなし会in滋賀」は終了しました。 イベントレポートはこちらから http://www.blog.dlive.jp/2017/09/26/9-23report/ 「子どもに”やらない”選択肢や、毎日の小さなミッションを与えること、昼間の... -
講演・イベント
【限定5名】隠れた名著『不登校 母親にできること』に学ぶ子どもとの関わりかた 9/24(日)in滋賀県大津
ご好評いただいている「思春期の子どもとの関わり方講座」の第3期が9月からついにスタートします! 9月は、『不登校 母親にできること』という本を使って、不登校の子どもの気持ちや保護者としてできることを考えていきます。 この『不登校 母親... -
フリースクール昼TRY部
不登校の中学生が始業式に行けたのは、きっと「安全基地」でエネルギーを溜められたから
今日は、不登校の生徒のための居場所「昼TRY部」でした。 昼TRY部は毎週月曜・木曜の10時〜13時まで開校しています。 生徒たちは、自分で持って来たワークで勉強したり、ボードゲームしたり、一週間のできごとをお互いに話し合ったりして過ごします。 &nbs... -
コラム
しんどさとつき合うプロのお坊さんでも、子育てはしんどいのか聞いてみた
こんにちは、スタッフの得津です。 突然ですが、一切皆苦(いっさいかいく)という言葉をご存知ですか? これは仏教の言葉で「すべてのものは苦しみである」という意味です。 すべてのものは苦しみとしても、生きてる以上はその苦しみとつきあって... -
コラム
この子育てイベントは、飲み屋でいうと大阪の”味園ユニバース”だ!
みなさん、こんにちは。 スタッフの得津です。 突然ですが、みなさんは「味園ユニバース」という名前を聞いたことがありますか? 味園ユニバースは大阪の難波にある飲食ビルのことです。 こちらが味園ユニバースです。 昭和の時代に... -
講演・イベント
仏教が教える苦しみとのつきあい方 – “しんどい”子育てから、“しんどくない”子育てへ - 9/9(土) 京都
「”3歳までにこれをすべき”とか、”こんな親はダメ”とか。 子どもについて、今はいろんな情報がありすぎて疲れちゃいますね。」 ある日、子育て真っ盛りのママさんに、子育てについての情報がいかに多いか。 そして、情報にふり回されているお母さ... -
コラム
先生!いつまでやる気が出るだけの研修をくりかえすんですか。
こんにちは、スタッフの得津です。 ぼくが新任の先生だったころのことをお話しさせてください。 新任だったので、毎週のように研修があった時期がありました。 授業づくり。いじめの実態調査。学級経営などなど。 本当にたくさんの研修があり、もら... -
活動レポート
【講演レポート】人脈ゼロ、経験ゼロ、土地勘ゼロから スタートしてわかった、NPOの難しさ
こんにちは、スタッフの得津です。 8月1日(火)に、京都市岡崎いきいき市民活動センターさまの職員研修をさせていただきました。 タイトルは「人脈ゼロ、経験ゼロ、土地勘ゼロから スタートしてわかった、NPOの難しさ」。 法人設立から5年経...


