得津 秀頼– Author –

D.Live副理事/元小学校教員
自分に自信が持てない、自分を好きになれない、そんな人が自分を好きになり前向きにチャレンジできる社会を創るためにD.Liveを立ち上げた。
自尊感情に関心が高く、D.Live内では主に自尊感情に関する事業を担当。
-
学校に行きたくても行けないのはこんな気持ちかもしれないと思ったGW初日
誰に話しても、「それは考えすぎだよ」と言われる出来事がゴールデンウィークの初日にありました。 角が立つのはイヤなので少しぼかした言い方になりますが聞いてください。 ゴールデンウィークの初日。 仕事に関するとある勉強会が開かれる予定で... -
子どもがヒマだと言い出したらエネルギーが溜まったサインかもしれない|6/2 フリースクール昼TRY部活動報告会レポート
こんにちは。D.Liveの得津です。 先日の6月2日。私たちD.Liveが運営するフリースクール昼TRY部(ひるとらいぶ)の活動報告会を行いました。 当日は20名の方々にご参加いただきました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 アンケートでは利用... -
【動画あり】経験者と語る 本当の幸せと葛藤|5/25不登校のおはなし会in滋賀レポート
こんにちは。 D.Liveスタッフの得津です。 先日の5月25日(土)に不登校のおはなし会in滋賀「経験者と語る 本当の幸せと葛藤」をおこないました。 ゲストは、大阪の堺市で不登校支援をされている石田まりさん。 (写真中央が石田さん) ■石田まりさん プ... -
【5.30講演レポート】カウンセラーじゃなくてもできる!相手が安心できる話の聞き方|草津市民生・児童委員研修
こんにちは。 D.Liveスタッフの得津です。先日の5月30日(木)に、草津市の民生委員・児童委員さまに向けて傾聴をテーマにした研修をおこないました。 会場には仕事でお世話になっている方もいて、日頃の恩返しの気持ちで私たちD.Liveのスタッフが相手の話... -
こどもの居場所が自分の居場所にもなっていく|東近江BBS会インタビュー
■滋賀県の東近江市で「こども基地いと」という屋内型の冒険遊び場づくりをおこなっている東近江BBS会。代表の藤澤彰祐さんに活動のやりがいや、現在の活動が生まれたきっかけなどをお話していただいた。 ー本日は、どうぞよろしくお... -
子ども達がちょっと先のロールモデルを知れる場所に|一般社団法人Atlasインタビュー
■滋賀県の守山市で子どもの学習支援をおこなっているAtlas(アトラス)。活動を続けて今年で12年。「子どもの意思を尊重して関わることがAtlasの魅力」と語る事業マネージャーの勝部皓(かつべあきら)さんに、若者が子どもと関わることの意義や、A... -
フリースクール昼TRY部が変えた草津市の不登校に関する1つの数値について
こんにちは。スタッフの得津です。 私たちがフリースクール昼TRY部を始めて2年が経ちました。 滋賀県大津市の瀬田駅近くにあるフリースクールには、これまでに約30人の生徒が通い、生徒それぞれの変化や成長がありました。 そんな一人ひとりのエピ... -
6/9(日)滋賀教育系団体合同ボランティアマッチングフェア’19 -子どもの学びと育ちのためにできること-
こんにちは、D.Liveスタッフの得津です。 6月9日(日)に滋賀県の草津市で「滋賀教育系団体合同ボランティアマッチングフェア'19」と題して、守山市の「Atlas(アトラス)」さん、東近江市の「東近江BBS会」さんと合同で、それぞれの活動説明や、地域... -
6/2(日)フリースクール昼TRY部活動報告会in滋賀 -2年間の成果と課題と子ども達との毎日-
こんにちは。 NPO法人D.Live(ドライブ)です。 私たちが滋賀県大津市で昼TRY部という不登校の子どもが日中に通えるフリースクールをしています。 (昼TRY部HPはこちらから) 元々は子どもの自己肯定感を伸ばす教室(TRY部)だけを草津市で夜の時間... -
<昼TRY部徒然日記> カタンブーム再燃なるか!?
こんにちは、スタッフの得津です。生徒たちと過ごして、スキマ時間に面談や授業準備、事務作業をしていると、なかなか落ち着いてフリースクール昼TRY部の様子をお伝えできないので久しぶりの徒然日記になってしまいました。 昼TRY部には大小...