得津 秀頼– Author –
 得津 秀頼
				
					得津 秀頼				
							
						D.Live副理事/元小学校教員
自分に自信が持てない、自分を好きになれない、そんな人が自分を好きになり前向きにチャレンジできる社会を創るためにD.Liveを立ち上げた。
自尊感情に関心が高く、D.Live内では主に自尊感情に関する事業を担当。					
- 
	
		  学校再開にあわせて不登校の生徒たちの教室復帰を考えている先生に事前確認してほしい4つのポイントこんにちは、D.Liveスタッフの得津です。 3月から始まった突然の休校措置。自宅学習の準備にオンライン授業の検討など、普段の年度末業務に加えて、現場の先生達は本当に難しい判断を迫られることが多かったのではないでしょうか。 そして...
- 
	
		  60%達成!オンライン自習室クラウドファンディング応援メッセージのご紹介こんにちは、スタッフの得津です。 一週間前にスタートしたオンライン自習室無料実施のためのクラウドファンディング。 おかげさまで、目標額の60%(もうすぐ70%)まで達成しました。 ご支援いただいた皆様、ありがとうございます。 クラウドファンディン...
- 
	
		  これからも子どもやお母さんの居場所を作って欲しいので協力できることがあればと思っています D.Liveサポーターの声 #6今回のD.Liveサポーターの声は、D.Liveのフリースクール「昼TRY部」にお子さんを通わせていた山形さん。フリースクールに通ってからのお子さんの成長や、寄付をしようと思った理由についてお伺いしました。 ー本日はよ...
- 
	
		  オンライン自習室を全国の子どもに!20日間のクラウドファンディングに挑戦しますこんにちは、NPO法人D.Liveです。 私たちは4月末からおこなっているオンライン自習室を休校期間中、無料で誰でも利用できるためのクラウドファンディングに挑戦します。キャンペーンサイトはこちら 私たちはこれまで子ども達が、自分は自分...
- 
	
		  一度立ち止まってみて、他人の目を気にするクセも含めて自分だと思えるようになった|D.Liveボランティアインタビュー#76年ほど前にD.Liveの社会人ボランティアとして加わり、2016年の『子どもの自信白書’16』作成のためのクラウドファンディングや、D.Liveファン感謝祭などの周年イベント企画など、D.Liveの支援者を募るファンドレイジングを担ってきたさおりさん。 ...
- 
	
		  30品目の野菜サラダと休校中の子ども達のコミュニケーションについて「1日に30品目の野菜を摂ることが大事って言われてるやん。あれと同じで、人とのコミュニケシーションもそれくらい、いろんな人と話すのが大事やと思うねん。しゃべる人数少なかったら、なんか偏るわ。」 これは、ぼくが大学生のときに先輩...
- 
	
		  オンラインフリースクールの取材を受けました|4/21(火)放送のNHKおうみ発630にてこんにちは、スタッフの得津です。 D.Liveでは、4/13(月)から教室のオンライン実施をおこなっています。 外出自粛期間中でもできる子どもの居場所の開きかたを取材したいというご依頼を受け、NHK大津放送局さんにオンラインフリースクールの様子...
- 
	
		  TRY部、昼TRY部のオンライン実施をはじめました【新型コロナ対策】こんにちは。 NPO法人D.Liveです。 新型コロナウイルスの感染拡大。緊急事態宣言の発出などを鑑み、草津市でおこなっているTRY部と大津市で行なっている昼TRY部のオンライン実施を13日(月)からはじめます。 今回の措置で、生徒は自宅から...
- 
	
		  「D.Liveへ寄付したら何に使われるの?」突撃インタビューしてみた!こんにちは、スタッフの得津です。 D.Liveは、子ども達の居場所作りをしており、それを支える寄付を募っております。 今回、2月に行ったバレンタインチョコっと募金キャンペーンで、D.Liveに初めて寄付をしてくれた、なおさん(仮名)に改めてD.Liveの活...
- 
	
		  学校についてどう思っているのかフリースクールの子ども達に聞いてみた先日、新聞社の方がフリースクール昼TRY部に取材に来られました。 このブログを書いている時点(2020年3月16日)で紙面にどれだけ掲載されるか分からないのですが、取材にかこつけて私たちスタッフも子ども達に学校についてどんなことを思っている...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	

