得津 秀頼– Author –
 得津 秀頼
				
					得津 秀頼				
							
						D.Live副理事/元小学校教員
自分に自信が持てない、自分を好きになれない、そんな人が自分を好きになり前向きにチャレンジできる社会を創るためにD.Liveを立ち上げた。
自尊感情に関心が高く、D.Live内では主に自尊感情に関する事業を担当。					
- 
	
		  活動内容がステキなので、カフェ2回分支援しようと思いました D.Liveサポーターの声 #8D.Liveがおこなったオンライン自習室のクラウドファンディングの後に、はじめてマンスリーサポーターについて知った浅野さん。今まで一度もD.Liveスタッフと会ったことがないにも関わらず、サポーターになろうと思った理由や継続寄付のハードルの高...
- 
	
		  ぼくたちは流行りの歌も時代に合わせた曲も作れないぼくは宇多田ヒカルが好きだ。 いきなり時代を感じさせる話で申し訳ないんだけど、『time will tell』や『Automatic』、『First Love』で一気に心を掴まれて、デビュー当時からくり返しくり返し聞いていた。 新しい曲が歌番組で流れるたびにチェッ...
- 
	
		  もし子どもから「明日、学校休んでもいい?」と聞かれたら|再開した学校はこれまでの学校とは違っているこんにちは、NPO法人D.Liveの得津です。 「ねえ、明日学校休んでもいい?」 さっきまで元気にしてた子どもがちょっと俯き加減で、こんな風に言ってきたら保護者の立場としてはドキッとしますよね。 「え、学校でなんかあった?」 「...
- 
	
		  いつもワクワクさせられてきた気がする…|副代表から見た代表田中のはなしを田中の誕生日にこっそりするみなさん、こんにちは。 D.Live副代表の得津です。 (左が代表の田中で、右が副代表の得津です) 本日(6/13)は代表、田中洋輔の誕生日です。田中には、お誕生日をゆっくり過ごしてもらうために昨日から休暇を取ってもらっています...
- 
	
		  クラウドファンディングのリターンをお送りさせていただきました。いつもお世話になっております。 NPO法人D.Liveです。 本日、オンライン自習室のクラウドファンディングをご支援いただいた皆様へ、リターンのご連絡をさせていただきました。 もしメールが届いてない等、不具合がございましたら ・info@dli...
- 
	
		  オンライン自習室が朝日新聞に掲載されました!5月におこなったクラウドファンディングが目に留まり、オンライン自習室を朝日新聞さんに取材していただきました。 取材してくださった記者の方も、ここは集中できるとおっしゃっていたのが印象的でした(笑) 取材いただいた記事はこちらからご覧いただけ...
- 
	
		  クラウドファンディング達成しました!ご支援、ご協力ありがとうございました!こんにちは、NPO法人D.Liveです。 みなさんのご支援ご協力のおかげで、休校中のオンライン自習室無料実施にむけたクラウドファンディングを無事達成することができました。 こちら、締め切りの1日前(5/30)の状況です。 支援額282,000円、支援者...
- 
	
		  アフターコロナの不登校支援と、オンラインで生まれた読み切りマンガから週刊連載マンガへの関係性の変化昨日、滋賀県で不登校支援をされている林ともこさん(NPO法人好きと生きる理事)と、youtubeで対談をした。 「アフターコロナと不登校」をテーマに、林さんがこの二ヶ月でされてきたオンラインでの実践や、これからの学校に対する予測などを...
- 
	
		  90%達成!クラウドファンディングの応援メッセージと、オンライン自習室を利用している生徒の声をご紹介こんにちは、スタッフの得津です。 ゴールデンウィーク明けからスタートした、オンライン自習室無料実施のためのクラウドファンディング。 おかげさまで、目標額の90%まで達成しました! ここ数日は終了日だけが近づき、「このままじゃ・・」と焦...
- 
	
		  いろんな支援の形がある中で、私がD.Liveさんにできるのは寄付かなと思った D.Liveサポーターの声#7滋賀県近江八幡市で、不登校の親の会「蜜柑の木」代表をされている永峰美佳さん。ご自身も不登校の支援をされている中で、D.Liveへ寄付をしようと決めた理由。そして、永峰さんが感じる田中(D.Live代表)の印象などを話していただきました...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	

