得津 秀頼– Author –

D.Live副理事/元小学校教員
自分に自信が持てない、自分を好きになれない、そんな人が自分を好きになり前向きにチャレンジできる社会を創るためにD.Liveを立ち上げた。
自尊感情に関心が高く、D.Live内では主に自尊感情に関する事業を担当。
-
スタートから一週間!チョコっと募金への応援コメントとボランティアの声をご紹介
大学生ボランティア拡充のためのバレンタインに合わせた”チョコ”っと募金キャンペーン。 スタートから一週間が経過しました。 現在、お振込と合わせて目標額(200,000)の20%というところです。 それぞれに苦しいところもある中、ご支援いただき本... -
子どもが学校に行きたがらないことが続いたら先に備えておきたいいくつかのこと
こんにちは、D.Liveスタッフの得津です。 私たちD.Liveでは滋賀県と京都府でフリースクールを運営しており、不登校についてもたくさんの相談を受けてきました。 この記事では、それらの経験を元に、子どもが学校に行きたがらなくなって二週間くらい経った... -
長引くコロナ禍、大学生が少しでも安心してD.Liveでボランティアできるためのチョコっと募金を!
"e-Sports部のことで田中さんに相談したいことがあるんやけどさ…" "不登校でも、高卒認定資格とって大学へ行けるんですか?" ”実は、家にお姉ちゃんの友だち二人がずっと泊まってて帰りたくないねん” これらの言葉は、私たちD.Liveが運営す... -
『多様な学びのカタログサイト マナカタ』さまのホームページに掲載いただきました
多様な学びのカタログサイト マナカタさまのホームページにて、D.Liveが運営する教室の情報を掲載していただきました。 掲載された内容はこちらからご覧いただけます(マナカタのホームページに移動します) サイトではスタッフや、... -
心理的安全性を高めることを意識した子どもの居場所づくりの途中経過をブワッと書きました
どうも、こんにちは。 D.Liveスタッフの得津です。 このwebサイトでは、不登校に関するコラムやイベント情報が多いのですが、今日は私たちが運営する子どもの居場所の実践を紹介します。 私たちD.Liveは、草津市からの委託で「TudoToko(つどとこ)... -
写真たっぷり!9月から11月のフリースクール昼TRY部の様子
こんにちは、D.Liveスタッフの得津です。 秋になり、随分と活動しやすい気候になりました。 フリースクール昼TRY部でもたくさんの活動をしてきました。 一つひとつを紹介したいと思いつつ、なかなかできていませんでしたので9月から11月までのフリ... -
【活動レポート】不登校の本当の解決に必要な期間について|学び舎傍楽での不登校のおはなし会
こんにちは。 D.Liveスタッフの得津です。 先日、京都の町屋「学び舎傍楽」でおこなわれた不登校のおはなし会に、ゲストとして話題提供してきました。 話題提供と言っても、ぼくはほとんど話していません。それよりも、学び舎傍楽の... -
【講演レポート】私たちは誰もが『アンサングシンデレラ』|京都府乙訓親まなびフォーラム
こんにちは、D.Liveの得津です。 先日の10月31日(土)、京都府乙訓教育局が主催の乙訓親まなびフォーラムの分科会にて、講演させていただきました。 テーマは「子どもに自信を~思春期の子どもと向き合う現場から☆」、元々は20名が定員だったそうですが、... -
不登校やフリースクールの卒業に必要なことと、その支援について
こんにちは。スタッフの得津です。 先日、フリースクール昼TRY部のボランティアをしてくれている大学院生に、修論の関係で、不登校やフリースクールの卒業に必要なことやその支援についてインタビューをされました。 不登校支援に携わっている方々からすれ... -
あと一週間!Youtubeチャンネル登録者数1万人に向けたクラウドファンディング実施中
こんにちは、D.Liveの得津です。 不登校がテーマのYouTubeチャンネルで、登録者数 1万人を達成に向けたクラウドファンディングも、残すところあと一週間になりました。 もう正直に言いますけれど、伸び悩んでいます。 なかなか厳しい部分があるんだ...