田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
不登校の保護者サークル(オンライン)がおもしろくなってきた件について。
いやぁ、おもしろくなってきましたよ。 『オンラインおとなTRY部』というオンラインでのサークルをおこなっています。 オンラインサロンって言われるようなものですね。 有名なところだと、西野亮廣さんとかがやっているやつですね。 [不登校保護者が困る... -
親がご機嫌でいるためにもストレスマネジメントを大切に。
ストレスに対処するというのは現代人にとって最重要課題です。 特に子どもが不登校になってしまうと、色々とやきもきします。 中には、子どもが家にいるだけでイライラする人もいるでしょう。 不登校に関するたくさんの知識をつけたところで、不安は消えま... -
[2020年]D.Live YouTube 人気ランキング
今、YouTubeのチャンネル登録者数は2496人です。 2020年の初めは、550くらいでした。 今年だけで登録者数は、5倍に伸びました。 来年も動画をどんどんアップしていくので、よろしくお願いいたします。 今年、見られたランキングをベスト10で発表します!!... -
大人が子どもに教えられることは、もうなにもない。
僕たち大人は子どもよりもたくさんのことを知っていると思い込んでいる。 けれど、それは勘違いだ。 今子どもたちが生きている時代と、僕たちの時代は全く違う。 YouTubeはなかったし、スマホもなかった。オンラインゲームもない。 今、子どもたちはオンラ... -
11月のイベント案内
こんばんは。 D.Liveの田中です。 今日はイベントのご案内です。 オンラインでの座談会。 対面での面談。 どちらもじっくりお話させていただく機会です。 YouTubeなどどうしてもこちらからの一方的な配信が多いので、ぜひこの... -
今、なにをすればいいかが分かる! [アセスメントサービス]
不登校で、親御さんの何が不安かっていうと、「どうしたらいいのか分からない」のと「今、どのような状態か分からない」の2つなのですよね。 感覚的には遭難に近くて、現在地が分からないから、どこへ歩けば良いのか分からないって感じ。 そのような状態で... -
あなたの子どもはどのタイプ? 不登校8つのタイプ
「不登校のタイプ別表みたいなもの作れませんか?」という保護者の声をいただいたので、不登校のタイプを8つに分類しました。 いろんなかたが不登校のタイプや型を出していて、それを参考に作ったのがこの表です。 不登校タイプ別表 細かい説明については... -
クラウドファンディング、30%突破!! 応援コメントまとめ
おかげさまでクラウドファンディングのご支援が30%を突破しました。 サイト上ではまだ30%は超えていませんが、お振込でもたくさんのご支援をいただいております。 どうもありがとうございます。 今回は、応援コメントやYouTubeを見ての感想などを保護者の... -
9/26(土) 不登校の子が元気になるために今スグできる100のこと(オンラインセミナー)
不登校の子供が元気になるためにできる事はたくさんあります。 ただただ黙って見守るだけでも良いかもしれませんが、それだと一向に元気にならない可能性もあります。 もちろん、エネルギーが溜まってくるまではある程度はゆっくりするのも必要ですが、外... -
不登校でしんどい思いをしている親子の人たちへ
LINEにて、「不登校の親子へ前向きな思いを伝えるメッセージを届けたい」というご相談をしたところ、たくさんのキャッチコピーや言葉をいただきました。 もしかしたら、今、悩んでいる最中かもしれません。 困り果てて、疲れているかもしれません。 もう、...