田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
がんばれない自分を責めてしまうアナタへ
自尊感情(自己肯定感)についてこれからD.Liveではいろいろな情報を掲載していきます。 ただ、それらの情報をご紹介する前にまずは僕自身について今日は書きたいなと思っています。 僕自身の自尊感情は、とても低かったと思います。 常に心を支配... -
【インターン生、募集中!】子どもの成長を目の前で感じられる仕事、しませんか?
子どもの未来を一緒に作って欲しいのです。 勉強を教えるのは、塾でやればいい。 私たちがおこなっている教室は、”塾”という名前はついていますが、前に立って教科を教えることはありません。 今の子どもたちは自分に自信が持てていません。 他国と比べて... -
親子でまちを探検してみませんか?
「え?こんなところあったん?」 「うわっ!この川、ザリガニおるやん」 普段通っている場所も、じっくり観察すると様々なことを発見できます。 秋の涼しい季節に、草津のかたも、市外に住んでるかたも、子ども達と一緒にピクニック気分で参加してみません... -
親子でまちを探検してみませんか?
「え?こんなところあったん?」 「うわっ!この川、ザリガニおるやん」 普段通っている場所も、じっくり観察すると様々なことを発見できます。 秋の涼しい季節に、草津のかたも、市外に住んでるかたも、子ども達と一緒にピクニック気分で参加してみません... -
内気な性格の子への接し方は?
「うちの子、おとなしいの」と不安に思われる親御さんも多いですよね。 人見知りで、近所の人と会っても挨拶も出来ない。声が小さい。自分の意見が言えない(言わない)。 「社会に出て、やっていけるの?」と心配されることもあるでしょう。(私自身も人... -
勉強しない子には、どうする?
“子どもが勉強しなくて、ついガミガミ怒鳴ってしまう”という経験ありませんか? 宿題もせずに遊んでる。勉強すると良いながらいつまでたってもゲームをやめない。そういう姿を見ると、イライラしてしまうのも無理ありません。 では、こんなときはなんと言... -
子どもが勉強しないのは、どうすればいい?
保護者のかたに聞かれる質問でトップが「うちの子、勉強しないんですけどどうすればいいですか?」というものです。D.Live塾では、勉強を教えないし、勉強しろとも言わないのに、生徒達が自発的に勉強するようになっています。 今まで勉強しなかった理由を... -
リレー小説を書いてみよう
この日の授業は、“まちなか先生”をむかえておこないました。 こどもしゅっぱん社では、月に1回ゲストを呼んで授業をおこなっています。(ゲストで来てくださるかたを募集中!)まちなか先生と生徒の自己紹介を終えると、いつものように60分チャレンジ。こ... -
子どもたちがおこなう『60分間チャレンジ』
今日は、こどもしゅっぱん社の授業。 これまでは、雑誌作りをメインだったけれど、マイナーチェンジ。 出来るだけ多く、子ども達が挑戦するようにプログラムを作成。 「60minutes challenge」と題して、60分の間にどんなことが出来るかというコーナーを実... -
サバイバル缶蹴り、大盛り上がり!
「ドッチボールやったときのイベントまたやろうよ」 生徒の一言から、全ては始まりました。 「おもしろいことしたいよねー」 「なにがいいかなぁ?」 思いつくままにアイデアをポストイットに書いていきます。 ダンボール、缶蹴り、メタルギアソリ...