田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
【寄稿】ひきこもりを経験した僕が伝えたいこと
今回は、先日インタビューさせていただいた坂田さんの寄稿です。 記事をまだ読んでいないかたは、こちらもご覧下さい。 引きこもりを経験したことのあるかたへインタビュー 〜 前編 〜 引きこもりを経験したことのあるかたへインタビュー 〜 後編 〜 今回... -
引きこもりを経験したことのあるかたへインタビュー 〜 後編 〜
一度学校へ行かなかったことがキッカケとなって学校へ行くことが出来なくなった坂田さん。行かないといけないのはわかっているけど、そこから目をそらしていたそうです。1年半ほどたって、学校へ通えるように。 今日は、前回のつづきです。 ―引き... -
僕が自信を持てていなくて苦しかったときのこと
僕は、大学へ入って1ヶ月ほどすると大学へ行かなくなった。 「ここには、なにかある」と思って期待してた。 けど、周りの友達は楽しそうに大学ライフをエンジョイしている。 自信が持てず、なにをしていいかもわからなかった。 「このままじゃだめだ」と... -
自信がないことによる5つの問題点
自信が持てないことによってどんな問題があるのか、今日は考えてみましょう! 心の浮き沈みが激しい セルフイメージは低く、自分のことを肯定的に見ることが出来ません。 そのため、なにかミスをしたり、人から少しでもキツイことを言われるとすぐに落ち込... -
自分を好きになれないあなたへ届けたい自信に関する名言
人生、辛いことありますよね。 あるがままを受け入れること、自己受容はとても大事。 でも、そんなこと考えられないくらい落ち込むことは誰にだってあります。 嫌な自分を見つけると、自分を否定したくなる。 そんなときは、素敵なことばにふれてみましょ... -
引きこもりを経験したことのあるかたへインタビュー 〜 前編 〜
今回は、引きこもりを経験したこともある坂田さんにインタビューです。 ―今どんなことをされていますか? 今は家庭教師ですね。 一応勉強と言うものは教えますけど、でもそれ以前に、これからの時代ってますます人としての魅力で世の中が動いていく社会... -
悩みを相談出来る場所のありがたさ
D.Live塾で生徒がこんなことを言っていました。 「ここは、なんでも話せるねん。みんなちゃんと聞いてくれるし、言っても空気が変わったりしやへん」 思春期の頃って誰にでも人に言えない悩みの一つや二つはあります。 それを聞いてくれる人がいるという安... -
変わりたいと思うキミへ伝えたいこと
「自分は、他の人とは違う」 僕はずっとそう思っていた。 人よりも隠れた才能がある。 誰よりも努力出来る。 どこかで人を見下していた。 「努力は、裏切らない」 そう信じて、ただガムシャラに努力を続けた。 けれど、挫折した。 プロ野球選手を目指し、... -
「嫌われる勇気」から学ぶ生き方の心構え
ずっと人生は山登りだと考えていました。 しんどいことを経験していっていつかは報われる日が来るんじゃないかと。 しかし、この生き方ってすごくしんどいんですよね。 快楽を得るまでは、ひたすら堪え忍ぶ日々。 努力して結果に繋がるとやりがいもあるの... -
人付き合いで疲れるアナタへ
僕は、みんなで遊ぶよりも一人で本を読むほうが好きな子どもでした。 それは、今になっても変わりません。 飲み会なども苦手。 みんなでワイワイするのがどうも自分の中でしっくりこないのです。 飲み会などのあとは、もうぐったり。 気をつかい、どのよう...