田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
【TRY部 代表奮闘記】 Vol.1 どんな教室にするのか?
前回(【TRY部 代表奮闘記】 Vol.0 立ち上げる前の想い)のつづき アドバイスをもらって新しく教室を開くことに決めて、さぁどんな教室を作るか。 団体として、自信を持てていない子をなんとかしたいというのが設立したときからの想い。 どんな教室にしよ... -
ストレスを抱えたあなたに教えたいマインドフルネス
どうしてこんなに苦しいんだろう? 生きてても楽しくないし、それほどワクワクもしない。 別に死にたいって思ったことはないけれど、なぜかとても息苦しさを感じていた。 ある研修に行ったときに、「あなたはそろそろ自分を許したほうがいい」というアドバ... -
「子どもとの関わりかた」について大学で講義しました。
滋賀大学で講義をしてきました。 テーマは、『子どもとのコミュニケーションを考える』というもの。 授業させていただいたのはプロジェクト科目で、受講している学生は実習で中高生の学習支援をおこないます。2回の実習を終えて、僕の講義でした。 担当の... -
【TRY部 代表奮闘記】 Vol.0 立ち上げる前の想い
「無事、放映が終わりました」 NHKのディレクターさんから朝に電話があった。 おはよう関西で5分ほど、教室の様子がテレビで放映された直後のことだった。 TRY部を初めて1年半が過ぎた。 試行錯誤は今でも続いている。 ずっと子どもに抱いていた... -
大人版 TRY部をおこないます
見学に来ていただいたかた(大人)から、「子どもでこんなに計画とか立てられるのスゴイなぁ。自分も授業受けてみたいわ」という声をよくいただきました。 そこで、大人対象のイベントを企画しました。 TRY部は、『子どもがみずからガンバる... -
TRY部にテレビ取材がやってきた!
なにやらいつもと少し違う雰囲気。 生徒もスタッフもどこか緊張している様子。 なんとTRY部にテレビ取材が入りました。 『自信を取り戻す教室』ということで、NHKさんに取材していただきました。 授業をしているところをカメラがどんどん迫ってくる。 「撮... -
やる気がない子どもの理由
「うちの子、勉強しないの」 「言わないと宿題全然やらないわ」 どこの親御さんでも悩む問題ですね。 『やる気のスイッチ』というように、どうやって我が子にやる気を出させようか四苦八苦しているご家庭も多いと思います。 今日は、やる気の科学をご紹介... -
シンポジウムに登壇してきました!
協同シンポジウムin滋賀 「共生社会のあり方を考える」のパネラーとして登壇させていただきました。 はじめは、東京大学教授の本田由紀先生が1時間半ほどご講演。 社会の変化について、今後の社会がどのようになっていけば良いのかを統計データを用いての... -
イナズマロックで子どもたちがインタビューをしました!
やってきましたイナズマロックフェス。 D.Liveは、キッズブースでの参加! HPにもちゃんと「D.Live」の文字が! 企画内容は、『子どもレポーターに挑戦!』ということで、子どもたちがイナズマの様子をレポートするもの。 2日とも晴天でフェ... -
明日から使える活動写真の撮り方
今、写真を使う機会って多いですよね。 団体の活動はもちろんのこと、SNSでどこかへ行ったことなどをレポートすることもあります。 今回は、誰でも簡単に使える活動写真のポイントについて書いていきます。 1. 撮りたいものを決める 写真を撮るとき、意図...