田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
D.Liveはなにがしたいのか?桜井和寿を目指してNPO を立ち上げたワケ
ああ、自分は桜井和寿さんみたいになりたいんだ.... 自分が目指す方向性がわかった瞬間だった。 大学4回生になろうとしている頃、僕は就職活動で悩んでいた。 総合商社へ行きたいと思って始めた就活。 大学へ入り、マスコミ志望だったものの、「なんか... -
【生きるチカラをつけるために】勉強をしているだけでは、社会で通用しない
僕は、教育NPOをやっていて、普段から大学生とよく接する。 インターンやボランティア、たくさんの大学生がいて、仕事を頼んだり、ご飯に行くなどの交流も多い。 先日の話。 正直、どうしたらいいんだろう。 ええっと。う〜ん。怒り?嘆き?困惑? ... -
【イベント情報】1月イベント・講演まとめ
D.Liveでは、2017年よりイベントを増やしていきます。 特に保護者のかた向けの講座や講演会などをどんどんやっていきます。 他団体さんとの協働なども増えていきますので、ぜひお越しください!!! 【イベント】 (主な対象 : 思春期のお子さんが... -
【12.18 イベント】写真で見る、第5回 くさつクリスマスブーツギャラリー in 伊達&草津
2012年から5年間。 草津駅西口商店街さんと一緒に、企画からずっと関わらせていただいているクリスマスブーツギャラリー。 「草津は、クリスマスブーツを発祥した場所。だからこそ、もっと知ってもらうための活動をしていきたい」というご相談をうけ、ご提... -
【12.20 講演】立命館大学大学院でクラウドファンディングのやり方をお話してきました。
先日、立命館大学大学院の『非営利組織論』という授業にて「クラウドファンディングの取り組み」をお話しさせていただきました。 目標の50万円は、1週間で達成。 初日で目標の60%を突破。 クラウドファンディングページのシェア数は、2564。 集まったお金... -
【12.12 講演】千葉で”クラウドファンディング成功の要因“について授業をしてきました。
千葉商科大学の『ソーシャルファイナンス』にてお話させていただきました。 「クラウドファンディングのことについて話して欲しい」というお声をいただき、千葉へ。 (最近、クラウドファンディング関連での講演依頼多いです) 『子どもの自... -
【12.09 イベント】関西PBL(課題解決型学習)勉強会に登壇してきました。
関西大学でおこなわれた『関西PBL(課題解決型学習)勉強会』にゲストとして参加させていただきました。 今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就くと言われています。 ただ学校の勉強を学ぶだけ、知識だけを入れるのではな... -
【子どもとの関わり方まなびたい人いませんか?】TRY部をオープンソース化します。
先日、NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)で「たなかにいろいろ聞く会」をしました。 団体のこととか広報とか、ざっくばらんに。 質問ベースで、参加してくれた子が聞きたいことを話す会。 中でも一番質問が多かったのが、「子どもとの関わり方」でした。 最... -
【どうして?】子育て講座で泣く人が続出するワケ(おとなTRY部)
気がつけば、泣きながら話をしていた。 周りの人たちは優しそうに笑いながら、「これ使って」と、ポケットティッシュをそっと差し出してくれる。 あれ?こんなハズじゃなかったのに。。。 友達から誘われて初めて参加した「おとなTRY部」 あんまりなにをす... -
【泣きそう】自尊感情について師匠と講演で共演を果たした。
「やっとこのときが来た!」 僕の鼓動は、激しく脈を打っていた。 講師控え室で僕は1人の先生を待っていた。 滋賀県の教育フォーラム。 ゲスト講師として話をして欲しいとお声かけをいただき、僕は講演をすることになった。 「実は田中さんともう1...