田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
子どもは、ネコである。名前はもうある。
「学校や地域でワークをおこなうと、全然話さない子がいるんです。 研究で、発言の影響力を調査してみたんですよ。 すると、全く話さない子たちが、ボソッと口にした言葉が、場に大きな影響を与えていた。 方向性を変える発言になった事例がとても多いこと... -
【02.26 イベント】交換日記のような子育てイベント
「たなかくん。こんにちは。あらためて、こんな感じで自己紹介は緊張しますね」 時計は、23時を過ぎている。 机に向かって、ノートを広げながら、丸文字で書かれた文章を読んでいた。 どちらから言い出したか、正確なことは覚えていない。 中学生の頃、僕... -
起業した僕が、就活にあせっている大学生へ伝えたいこと
鴨川のほとりにあるスターバックスで、僕は女子大生(2回生)の就活相談にのっていた。 「なにがしたいかわからないんです。テストが終わったら春休みが始まります。 早くインターン先も決めなきゃって思ってて。。。 周りの友達は、すごくいろいろ活動を... -
【編集長募集中】デリバリーピザのような教育メディアを作りたい
「もしもし、ミックスピザのMサイズをお願いします」 注文を終え、住所を伝える。 電話を切って1時間もたたないうちに、あたたかいピザが届く。 これがデリバリーピザのシステムだ。 頼んでないものが来たらどうしよう? いつまでたっても届かないかも? ... -
初恋の思い出が、大嫌いだった講演の仕事を「好き」に変えてくれた。
どうしてなんだろう? あんなにやりたかったハズの仕事なのに。 仕事関係の人との雑談混じりの会話。 「いやぁ、できれば講演の仕事はしたくないんでよね。経営にも注力したいですし」 カッコつけていったものの、ほんとうはただ、講演の仕事がしたくない... -
【01.18 講演】(大公開)子どもの意欲を引き出すコツ。怒るのに疲れたアナタへ。
今回は、先日に玉川小学校のPTAでお話させていただいた内容を公開! できれば怒りたくない。 でも、宿題しないでずっとテレビを見ていたら、イライラしてくる。 いつまでたってもやらない。 挙げ句の果てには、つい怒鳴っちゃう。 思春期の子どもがいら... -
ケチャップハウスのある1日
不登校というと、どんなイメージでしょう? 暗い人? 家で引きこもっている? 確かに、そんな子もいます。 でもね、実はそうではないのです。 学校には行けないけれど、家では普通。 友達と遊びに行ける子もいます。 そんな話をすると、「サボっている... -
めっっっっちゃかわいい!! もし、美人女子大生が、真冬にTシャツを着てみたら…
可愛い子への取材だと聞き、筆者は京都へ飛んだ。 (まぁ、滋賀からだから、厳密に言うと、電車に乗って向かった) あいにく、この日は大寒波で、京都も大雪。 こんな天気で、撮影なんてできるのか?と不安な気持ちが、心をよぎる。 まずは、カフ... -
寄付付き商品なんて誰が買うんだと思っていたのに、「なんとしても欲しい」と思った理由
思うんですよ。すっごく。 フェアトレード商品とかってあるじゃないですか? 貧困国の人たちが作りましたみたいなやつ。 でもね、申し訳ないけど、思うのです。 誰が買うねんっっっ! って。 はじめは、買うかも知れません。 「少しは、これで社会貢献でき... -
のび太かよっ!「自信がない」人に、ぼくがドラえもんを贈る理由
なんで自分は、こんなに出来ないんだろう。 みんな、スゴクうまくやっている気がする。 要領が良い。効率的。 ガンバっていると思う。 ガンバっているハズ。 自分なりに、ちゃんとやっている。 でも、なかなかうまくいかない。 どうして、なにもやってなさ...