田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
不登校の子どもは、すでに大学生だ。〈昼の居場所スタート〉
不登校の時間は、無駄なのだろうか? 自分の子どもが学校へ行けなくなったとき、 「うわっ! うちの子、学校行かれへんようになったがな」とネガティブの反応をするのが普通だろう。 「ラッキー! 学校行けなくてもよいよっ。ツイてる!」 なんて言う人... -
不登校になる原因は、ゴジラにある。〈僕が学校で荒れていたときのはなし〉
「先生、野球部を辞めようと思っています」 中学3年生のとき。 ずっと野球漬けで、プロ野球選手になりたいと思っていた僕は、先生の前に立っていた。 「えっ? どうした?」 先生は、困惑の顔を浮かべ、僕のほうを見た。 「とにかく、もうちょっと考えた... -
おふくろの味が詰まった子どもの居場所〈TudoToko卒業式〉
「はじめてここへ来たとき、柄にもなく緊張していたことが今でも覚えています」 今日は、僕たちがおこなっているTudoToko(つどとこ)の卒業式。 卒業生の一人として、挨拶をしてくれた中学3年生の彼は誰よりもこの場所を愛し、楽しんで参加してくれました... -
生徒を砂場で遊ばせていると、勝手に成長していくんだとわかった。
思わず、笑ってしまった。 「え? ちょっと、まぢかよ……」 真剣勝負だったはず。なのに、あっさりと負けた。 僕は、小学5年生(女子)にいとも簡単に負けてしまった。 この日は、教室(TRY部)で授業をおこなっていた。 彼女は、創造性が豊かで、ゼロから... -
そして、僕は大学へ行けなくなった。〈子育ての講演を全国でおこなう理由〉
「大学をやめようと思うんだ」 大学へ入学して初めてむかえた夏休み。 僕は、両親にそう告げた。 大学に入ったらすべてが変わると思っていた。 だけど…… “ここには何もない”と、数ヶ月通い、思ってしまった。 高校生のとき、僕は学校へ行かなくなった。 プ... -
バイトをしてでも、この活動に取り組む理由〈大学生インターン募集〉
「おいっ! 静かにしろっ!」 あぁ、だめだ…… イライラが募り、つい子どもたちにあたってしまった。 NPO法人を立ち上げたまでは、良かった。 法人化すれば、あとは全てうまくいくと思っていた自分が甘かった。 友人も知り合いもいない滋賀県という土地は... -
子どもと関わるのに疲れたとき、ラクになる考え方
1人のおとこがいました。 彼は、とても熱心に子どもへ教育する人でした。 楽しそうに、気持ちを込めて、子どもと関わっていました。 優しく、子どもからも好かれていました。周りには、きっと理想の父親のように見えたことでしょう。 けれど、いつの頃から... -
【02.26 イベントレポ】子どもは、エイリアンだからなに考えているかなんてわからない。
「JKってひとくくりで言うのやめてくれへん?」 プロジェクタに映された女高生は、きつめの口調で言った。 「ちゃんしている大人もいれば、ちゃんとしていない大人がおるのと一緒やねん。女子高生やから、みんなJKってひとくくりにして、『今どきのJKは…』... -
【02.25 講演レポ】吸血鬼を増やすため、僕たちは講演をおこなう。
1000年以上前から、世界各地で彼らは目撃された。 出没するのは、決まって夜中。日が昇っているときには、決して姿を見せない。 血を吸って生きる彼らは、吸血鬼と呼ばれた。 ヴァンパイアやドラキュラとも言われ、今でもどこかで姿を潜めていると言われて... -
【編集長候補募集】関西でWebメディアを本気でつくりたいアナタへ
2015年1月。 僕は、とある決断を伝えようと、スタッフを集めた。 正直、「ついてきてくれるのだろうか?」と不安に思いながら、3人の顔を見渡した。 NPO法人になって2年ほどがたっていた頃。 誰も知り合いがいない滋賀という土地を選び、僕らは子ども向け...