田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
学校へ行けないのは、ラーメンが嫌いなのと同じかもしれない。
キミは、学校に行けない自分を責めているかもしれない。みんなと比べて、「自分はダメだ」と思っているかもしれない。 でも、安心して欲しい。 キミは、別に変わってもいないし、誰かと比べて劣っているわけでもない。 僕は、小学一年生のとき、担任の先生... -
決起せよ。子育てをしている人たちよ。抑圧された人生は、もうこりごりだ。
ガンバっているのに、どうして? ちゃんとやっているよ? 誰よりも懸命に取り組んでいる。 たくさんのことをガマンした。 周りの人たちが楽しそうにしているのを見るたびに、うらやましかった。 いいな…… ぐっと歯を食いしばり、自分がやるべきことをする... -
【5.27.イベント】思春期・反抗期の子どもへの向き合いかた – なぜ、思春期の子どもに信頼されるのか? –
なぜだかわからないのです。 自分でも、どうしてなんだろうか、と不思議でした。 モテるのです。 異様にモテるのです。 ヤンキーに…… 大学生のとき、僕が大阪の教育NPOでインターンシップをしていたときのこと。 その団体では、キャリア教育として、中学校... -
思春期・反抗期の子どもへの向き合いかた 5/27(土)@草津
思春期講座、おこないます。 小学生高学年から中学生にかけて、子どもは思春期にはいります。 今までおとなしかった子が反抗する。 学校であったことも話してくれない。 「いよいよ、きたか」 そう思う思春期。 「なにを考えているのかわからない」とお悩... -
温泉に浸かるようなイベントで、子育ての悩みは解決するかもしれない
「キミの事業は、絶対に失敗するよ」 京都にあるお茶屋さんで、僕は先輩起業家と相対していた。 彼は、笑顔で言った。 「もって3年くらいかな。まぁ、うまくいかないよ」 その言葉を聞いて、僕はすごくラクになった。 僕は、NPO法人 D.Liveという教育団体... -
学校へ行けなくて、絶望を感じているキミへ〈不登校のキミへ送るラブレター②〉
「学校へ行けていないとき、絶望を感じたことってありましたか?」 京都のカフェで、高校生と保護者、2人と僕は向き合って座っていた。 学校へ行けなくて困っており、話を聞いてもらいたいという連絡をいただき、会うことになった。 1時間ほど、状況などを... -
不登校のキミへ送るラブレター〈不登校だった僕が伝えたいこと〉
はじめまして。 僕は、滋賀の草津でNPO法人 D.Liveという団体をしている田中洋輔(たなかようすけ)だ。 みんなからは、イチローって呼ばれている。 (理由については、会ったときにでも聞いて欲しい) さて、今日はキミに話したいがあって、文章を書い... -
【04.09.イベントレポ】第1回「型破り僧侶と教育npoで考えるイライラしない子育て
こんにちは。 D.Liveの田中です。 先日、西本願寺さんとのコラボイベントをおこなったので、 そのレポートをお伝えいたします。 このイベントは、『○○と考える子育てがラクになる講座』と題した連続講座。 その記念すべき第一回目でした。 (次回は... -
D.Liveの講演に関する記事まとめ
はじめまして。 NPO法人 D.Liveの田中です。 D.Liveは、滋賀県草津を中心に活動している教育NPOです。 普段は、教室運営や居場所づくりをおこなっている団体。 ただ、その一方で、子どもに関わる講演も多くおこなっています。 “自尊感情”や“不登校”、“子ど... -
小冊子無料プレゼント「不登校だった子が劇的に変わるヒケツ」
はじめまして。 草津市でNPO法人 D.Liveという団体をおこなっている 田中洋輔と申します。 僕は、高校生で不登校になり、大学へ行って引きこもりを経験しました。 いじめを受けたわけでもありません。 友人関係で悩んでいたわけでもありません。 キッカケ...