田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
【関東初開催】12/17 不登校に関わる不安がなくなり、気がラクになる講座
「いや、あるでしょ?」 僕は、思わずパソコンの画面を見ながらつぶやいていた。 “劇的に変わる 不登校”という小冊子を発行し、743記事ほどブログを書いていることで、関西以外の方々からも問い合わせが増えるようになってきた頃。 一通のメールが届いた。... -
【レシピ大公開】簡単にできる! 小学生が電車に乗って冒険にいくワークショップ
先日、『可愛い子には旅をさせろ』というイベントをおとなTRY部でおこなってきました。 課題を渡し、子どもたちがチームになってまちに出ます。 課題は、子どもたちだけで解くことができないので、まちの人にどんどん聞いて、ヒントを集めます。 最終的に... -
【講演全文公開】後編 子どもの意欲を高めるコツ -怒るのに疲れたアナタへ- in 横浜
2017年11月11日に、横浜市泉区PTA連絡協議会にて講演をさせていただきました。 その講義録を掲載させていただきます。 今回は、後編です。前編は、こちらから 今日はメニューをご用意しました。 この中から、皆さんが聞きたいものを選んでいただき、... -
【TRY部 無料体験募集】子どもがみずから勉強するようになるヒケツは、授業の中に!
子どもは、勉強したいと思っている。 できるようになりたいと思っている。 今まで出会った子で、「勉強なんてどうでもいい」と言うことはいなかった。 たとえ、口ではそのように話していても、ホンネは違う。 「やっぱり、将来のためにも勉強は出来たほう... -
子育てで疲れたときに! お寺でパンを食べれば、子育ての味方が増える。
うんざりしていた。 世の中には、子育ては「これが正解」というものばかりがあふれている。 「フルタイムで働きながら東大に行かせた」 「シングルマザーなのに5人を育てた」 すごい人がフォーカスされ、さもそれが”正解”のように取りあげられる。 子育て... -
〈お寺でパン!〉子育てに少し疲れてしまったあなたにオススメしたいイベント
世の中には、子育ての正解と言われるものが散らばっている。 雑誌やテレビ、Webなどでたくさんの情報がある。 けれど、どれがほんとに自分に合うのか分からない。 試してみるけれど、なかなかうまくいかない。 「どうしたら、うまく子育てができるのだろう... -
【お寺でパン会!】食べて、しゃべって、子育ての疲れを吹き飛ばそう。
もうね、やっぱり「パンだ!」って思うんですよ。 経験ありませんか? ワクワクしながらお店を出て、パンの袋を持ちながら帰る。 ふわっと、パンの甘い香りがして、思わずニヤッとしてしまう。 「ちょっとだけ」と思って、帰るまでに少しだけ食べてしまう... -
【講演全文公開】前編 子どもの意欲を高めるコツ -怒るのに疲れたアナタへ- in 横浜
2017年11月11日に、横浜市泉区PTA連絡協議会にて講演をさせていただきました。 その講義録を掲載させていただきます。 はじめまして。NPO法人 D.Liveの田中です。 2009年、まだ大学生だったときにこの団体を立ち上げました。 僕は、中学3年生くらい... -
【特典付き!】不登校の講演をしていて、自分は「医者になりたい」のだと気がついた。
「カウンセラーの人って、結局学校へ行けていた人なんでしょ?」 ある日、フリースクールへ来ている生徒の保護者さんが「うちの子がこんなこと言っていました」と、伝えてくれた。 「タナカさんは、学校に行けてなかったから、きっと自分の気持ちも分かっ... -
不登校の高校生が人口70人の島で、人の温かさに触れる旅をする物語
一人の高校生が面談に来ていた。 彼は、関西でも有数の進学校に通う高校一年生。 勉強ばかりの学校方針に疑問を抱き、学校へ行けなくなった。 週に何回かは、ガンバって学校へいく。 でも、また行けなくなる。 そんな状態のとき、お母さんから連絡をいただ...