田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
『不登校・思春期相談室 On Air』はじめました。
D.LiveのYoutube チャンネル、ご覧いただけましたでしょうか? まだまだビデオ数は少ないのですが、少しずつ動画をアップしております。 1時間以上の講演動画もあります。 また、『不登校・思春期相談室 On Air』という相談コーナーも始めました! ... -
[講演レポ](動画付き) PTAで話す不登校入門
先週、7月4日に大山崎中学校PTAの方々向けに講演会をおこないました。 タイトルは、『私は私であって良い -不登校児童生徒とその家族が地域で笑顔になるために大切なこと-』です。 保護者さんにとって、”不登校”は未知なものですよね。 誰もが、うちの子は... -
[やり方付き]「小さな冒険が子どもにとって大きな自信になるよ」って話
「いやぁ、もうすごいんですよ!」 少し苦笑いしながら、お母さんが話してくれた。 「去年、このイベントに参加してから、何度も、何度も、話すんです。どれだけガンバったか、大変だったかを」 可愛い子には、旅をさせよ!というテーマでおこなった企画。... -
不登校連続講座の感想をご紹介!
「ぜひ、やってください」という声をいただき始めた不登校について学ぶ連続講座。 36名ものかたにお申込みいただき、全6回が終わりました。 「大阪でもやって欲しい」 「湖西でもぜひ!」 「関東でもやってください」 などなど、ありがたい... -
京都新聞での連載はじめました。
代表理事の田中が京都新聞の『よし笛』というコーナーで3ヶ月に1回、地域版(滋賀)で連載させていただくことになりました。 今回は、第1回(6/10)です! (全文) 僕は手を挙げ、瀬戸内寂聴さんに聞いた。 「人生、すごくしんどいのですが... -
[講演レポート]自信の持ち方と自信が持てないときの対処法
水曜日(6月13日)に、守山青年会議所にて、『自信の持ち方と自信が持てないときの対処法』というタイトルで講演をさせていただきました。 自信ってよくよく考えるとすごく曖昧な概念です。 自己啓発本なんかを読んでいると、「とにかく自信を持とう!」な... -
不登校経験者でフリースクール運営している僕だから語れること
中学3年生になった頃だった。 僕は、心の糸がプツリと切れたように感じた。 クラスの友達全員が敵だと思い、大人なんか信じられなかった。 学校ではほとんど誰とも話さず、声をかけてくれるクラスメイトをにらみつける。 修学旅行には行ったけれど、どこで... -
[東京開催]段階を知ることで、不登校の関わり方が分かる!
東京で、D.Live主催の講演会、講座を開催いたします。 これまでずっと関西でおこなっていたのですが、「ぜひ東京でも!」ということで、初開催ですっ! 参加者の方々にいただいた感想を今日は掲載させていただきます。 〈不登校講座の感想を... -
9ヶ月まったく勉強しなかった中学生が、「勉強しよう」と言い出すようになった理由
「勉強、しようかな……」 9ヶ月間、ほとんど勉強しなかった中学生がつぶやいた。 学校の先生は、「彼、全然勉強しなくって……。なんとかしてあげたいんですけど、なかなか……」と言っていた。 そう言われていた彼が、今、勉強する意志を見せた。 きっと先生に... -
[東京開催!]講座を受けたら、不登校の我が子との会話が増えた件について
正直、びっくりしました。 驚きました。 まさか、ここまで、と思ったのです。 4月から関西で始めた保護者向けの連続講座。 毎回課題があり、Facebookでその内容が直前になると送られてきます。 僕はそれを見て、もう、ただびっくりしました。 「え...