田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
〈前橋講演会レポート〉学校が合わない、馴染まない子どもへの処方箋
ご報告が遅くなったのですが、8月に群馬にて講演をおこなってきました。 「学校へ行きたいけど、行けない子。学校や社会で生きづらさを感じている子に対してなんとかしたいと思っている人へ届ける内容を話して欲しい」というご依頼をいただき、いざ群馬へ... -
不登校に関するオススメ記事100選
はじめまして。 NPO法人D.Liveの田中と申します。 私たちは、普段はフリースクールの運営や子どもの居場所づくりをおこなっております。 不登校の子どもたちと関わりながら、保護者のかたへの支援もおこなっています。 私自身も不登校経験があり、不登校に... -
[講演会]9/23 草津にて『よく分かる不登校』をおこないます。
こんばんは。 NPO法人 D.Liveの田中です。 9月23日に草津にて、不登校の講演会を実施いたします。 「夏休みがあけて子どもが学校へ行かなくなった」 「なんだか最近、行き渋りが出てきた」 「不登校になってしまったけど関わり方が分からない」 などなど、... -
全国で講演をする理由。気がつけば新幹線に乗っていた。
朝6時前。 いつもは車がビュンビュン走っている道路も、この時間は車も少ない。 タクシーを拾い、「新大阪まで」と告げる。 スーツケースを積み込み、席に座る。 淀川を渡り、10分もしないうちに新大阪駅の新幹線口に着く。 改札をくくり、駅弁を物色する... -
[人気講座]不登校連続講座 能登川にて9月より開講!(動画受講可)
講演会が終わって、個別で質疑応答をしているときだった。 ある参加者のかたが声をかけてくれた。 「今日はどうもありがとうございました。すごく良かったです」 僕は、笑顔で頭を下げた。 「できれば……」 その女性は、言葉を続ける。 「できれば、講座を... -
小学生向けのSDGsワークショップの作り方
「SDGsを学ぶ機会にして欲しい」 担当のかたにコンセプトを伝えられたとき、僕は内心、「まぢがっ」と思った。 環境学習について深くは知らないし、それこそSDGsについても、なんとなく分かっている程度だった。 どんなふうにしよう? 見学するプログラム... -
[埼玉講演の案内]もう、不登校の経験をぶっちゃけて話してやろうと思うのです。
正直なところ、自分の不登校体験って話したくないのです。 言いたくないというより、自分のことを話したところで、誰が興味を持つのだろう? と、思ってしまうのです。 だから、ほとんど話したことはありません。 ブログでは書いていますが、講演などでも... -
[電子書籍、発刊] 僕の人生は、やりたいことを見つける旅だった。
僕の人生は、やりたいことを見つける旅だった。 そう言えるほど、ずっとやりたいことを探していた。 プロ野球選手という夢が破れたとき、僕には何も残されていなかった。 真っ青なはずの空は、何度見てもグレーにしか見えなかった。 世界から色、香... -
吐き気がした講演会に参加してきたよって話。
吐き気がして、頭がクラクラした。 「いったい、なんだ?」 僕は、専門家と呼ばれる人の話を聞きながら、ずっとモヤモヤしていた。 言っていることは、分かる。 「子どもを受け容れてあげましょう」 ふむふむ。 そうだそうだ。 「自己肯定感が大切です」 ... -
【特別講座開講】7/29 傾聴の極意を得よう
「分かっているんですよ。ちゃんと聞くことが大切って。でも、なかなか出来ないんですよね」 「どうしても、つい話しちゃうし、口挟んでしまうんですよね。聞くって難しい」 講座や講演、面談などでお話させていただく多くの保護者さんが、こんなふ...