田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
M-1を見て感じた、夢に向かって取り組み続ける大切さ。
涙が止まらなかった。 「よかった。よかった」 うれし涙というよりも、安堵の涙だった。 「神様がいた」と、テレビ画面でぽっちゃりとしたメガネの男が言った。 僕もそう思う。 いやぁ、ほんとに良かった。 何度、心が折れたことだろう。 何度、もう辞めよ... -
「変わっている」と言われるくらいなら、学校なんか行かなくていい!
変わっていると言われてきた。 言われ続けてきたので、いつから言われたのかはあまり覚えていない。 小学生のとき、担任の先生に「田中くんは分からないです」と言われた。 そのときから、自分は人とは違うんだと、なんとなく思った。 でも、なにが違うの... -
不登校の子を見て不安になるのは、ちゃんと見ていないから。
このままで大丈夫なのかなって不安になる日があります。 どうしても心が揺らいでしまうのです。 保護者さんからのご相談をもらい、僕はじっと考え込んでしまった。 僕は子どもたちの可能性を絶対的に信じていて、もう絶対に「大丈夫だ」と思っている。 で... -
不登校の相談にのっているとウキウキしてしまう理由
「この仕事しているとしんどくなることありませんか?」 保護者さんのかたや講演に行った先で教育関係者に聞かれる。 僕は毎日のように不登校の子どもたちと接して、不登校に関する面談や相談も受けている。 LINEを通じて、「うちの子が……」という相談は後... -
東京での不登校連続講座をぶっちゃけやりたくなかった……。
クリックする手が何度も止まりました。 「押すぞ!」と思うものの、逡巡する。 「もうちょっと考えよう……」 「いやぁ、やっぱりいいかなぁ……」 後に伸ばして、後に伸ばして、ギリギリになってきた。 「もう、仕方ない……」 いよいよ覚悟を決めて、“支払いを... -
不登校から挽回を狙っているキミへ[逆転サヨナラホームランは、やめたほうがいいよ]
出遅れた気がしていた。 不登校のとき、引きこもりのとき。僕はなにもしていなかった。他の子に比べて後れている。 「アイツはダメなやつだ」 そんな声を遠くから聞こえてきていた。 「自分はダメじゃない」 必死に思い込もうとした。 自分を信じたかった... -
[講演音声]不登校の一問一答 in 前橋
こんにちは。 D.Liveの田中です。 不登校に関する講演などでは、質疑応答の時間をできるだけ多くとるようにしています。 今回は、8月に前橋でおこなった講演会の質疑応答を音声でアップしました。 https://soundcloud.com/user-254777019/in-1 &nbs... -
不安で後悔の日々は、明るくなるまで寝られなかった。
学校へ行けていないとき、どれだけ不安だっただろうか。 毎日、友達においていかれているような感覚だった。 自分はダメな人間で、みんなと比べて劣っていると思っていた。 「いつか見返す」「すごい人だなって思ってもらう」 心に決めたのに、どうしても... -
[掲載]京都新聞で田中のコラムが掲載されました。
9月2日発行の京都新聞(滋賀・地域版)に、代表理事の田中のコラムが掲載されました。 『よし笛』というコーナーにて、子育てに関するコラムを書かせていただいております。 3ヶ月に1回の掲載で、今回は2回目です。 「子育てみんなガンバっていますよ」と... -
[動画]不登校・思春期相談室の動画まとめ
ありがたいことにLINE@をはじめてからご相談のメールが増えてきました。 ただ、文面ではなかなか伝えられないこともあって、動画で回答することにしました。 せっかくなら、たくさんのかたに見て頂こうと思い、Youtubeにて動画をアップすることにしていま...