田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
3年ぶりにgreenz.jpに掲載された今、僕たちはあのときと違う景色を見ている。
ずっと1つの目標でした。 憧れでもあったとも言えます。 Webマガジンである greenz.jp には、たくさんの素敵な活動が紹介されています。 「こんな活動があるのか」 「こういうことやってみたいなぁ」 憧れと羨望のまなざしで、掲載されている方々や団体を... -
不登校が分かり、関わり方が学べ、不安が減る講座[不登校連続講座]
「あれ? そう言えば……」 疑問に思って、いろいろ調べてみました。 Webや本などなど。 でも、なかったのです。 不登校の情報は、たくさんあります。 ネットにもあります。 でもね、体系的なことは書かれていないのです。 ほとんどが対処療法です。 「こう... -
立命館大学OBとして特集していただきました!
入学してしばらくしたときは、「この大学に入ったことは失敗だったな」と思いました。 スグにやめたい。 東京の大学に行きたい。 ネガティブな気持ちばかりで、「この大学だからダメなんだ……」 なんて、学校のせいにしたこともありました。 でもね、今にな... -
不登校で「分からない」ことが解消する講演会[5/26]
不登校に関する情報ってほんとにないんですよね。 アドバイスとかQ&Aとか、相談とかはネットにもいろいろ落ちています。 SNSとかでも、こうしたらいいよっていうのは書いていたりします。 でも、それを理論立てて教えてくれたり学べる機会ってないんで... -
不登校連続講座の説明会をおこないます。[1月13日]
不登校は、正直言って長期戦。 でも、どこへ行っていいか分からない。 誰に相談していいか分からない。 共有できる人がいない。 不安なことっていっぱいありますよね。 情報もありすぎて、よく分からない。 どうしたらいいか、不安になる。 「見守りましょ... -
オンライン講座をはじめます。[Youtube Live]
こんにちは。 D.Liveの田中です。 ありがたいことに、最近は全国から講演で呼んでいただく機会も増えてきました。 LINE@の登録者は400名を越え、全国から相談のご連絡をいただきます。 「近くに来ていただく機会ありませんか?」という声をたくさんいただ... -
[雑誌掲載]『部落解放 12月』に田中の記事が掲載されました
2018年12月号『部落解放』(766号)の「社会(またはマジョリティ社会)に発信する若者たちⅡ」にて、田中の記事が掲載されました。 「なりたい自分に向かって取り組める社会を - ぼくがNPOを立ち上げたわけ-」というタイトルで、書いています。 こちら、一... -
[11月25日]京都新聞に連載コラムが掲載されました。
11月25日の京都新聞滋賀版に、D.Live 代表理事の田中が書いたコラムが掲載されました。 今回は、不登校が過去最多になったニュースについて思うことを書いております。 記事も掲載しておりますので、ぜひご覧ください。 -
[東京開催]不登校の疑問まるっと解決(12/16)
12月16日に東京にて、不登校イベントをおこないます。 講演や講座も考えたのですが、「個別相談やフリートークができる会をおこなってください」というリクエストをいただいたので、そんな感じの企画にしました。 ご参加いただいたかたにご質問を持ってき... -
現役不登校の子どもが今の気持ちをブログに書いた。
ある日のこと。 学校へ行けないということで、親御さんと面談をした。 その後、本人である中学生ともじっくり2人きりで話し合った。 「なかなか学校へ行けないんです」という保護者のご相談とは裏腹に、彼の話を聞いて、僕は思った。 「あぁ...