田中 洋輔– Author –

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒
中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから
-
うんざりする不登校の子育てから自由になろう! 【7月開講】前向きになれる連続講座
田中洋輔(不登校・引きこもり経験者)NPO法人D.Live 代表理事不登校支援 8年/教育活動 16年 不登校の子育てを一言でまとめてしまうと、「うんざり」だろう。無理矢理学校へ行かせようと思っても上手くいかない。かといって自由にさせても、ずっとゲーム... -
不登校の全てが分かる!『なぜ』から『どうすればいいか』まで学べる不登校連続講座
2018年4月。 滋賀で不登校連続講座をスタートさせた。 自分自身、様々な本を読んだけど、不登校に関してじっくり学べるものがほとんどなかった。 「見守りましょう」「大丈夫」「無理しないでいい」「今はエネルギーを貯めている時間」などなど、抽象的な... -
なぜ、この講座に参加する親たちは、不登校の悩みを抱えているのに、気持ちが明るくなるのか?
講座が進むほど、参加者の顔はどんどん明るくなってくる。発言は前向きになっていく。 「とりあえず、やってみます」 「まずは、本人に訊いてみますね」 「もっと、工夫してみます」 講座に参加した当初は、「なにか答えが欲しい!!」と切実そうな... -
うんざりする不登校の子育てから自由になろう! – 前向きになれる連続講座
不登校の子育てを一言でまとめてしまうと、「うんざり」だろう。 無理矢理学校へ行かせようと思っても上手くいかない。 かといって自由にさせても、ずっとゲームやスマホばかりしていて、勉強する気配も見られない。 学校の先生は、「育て方が悪いのでは?... -
不登校の全てが分かる!『なぜ』から『どうすればいいか』まで学べる不登校連続講座
2018年4月。 滋賀で不登校連続講座をスタートさせた。 自分自身、様々な本を読んだけど、不登校に関してじっくり学べるものがほとんどなかった。 「見守りましょう」「大丈夫」「無理しないでいい」「今はエネルギーを貯めている時間」などなど、抽象的な... -
滋賀にて『良く分かる不登校』を6/23におこないます
今回は滋賀にてよくわかる不登校というイベントを行います。 不登校の不安の多くはそもそもがよくわからないことです。 よくわからないからこそ不安になる。 どうしていいかわからなくなる。 実態がわからないから、なんとなく不安だし、頼るところもない... -
保護者のかたの不登校の不安、なんとかします!
ずっとご要望をいただいていた不安に関する講座を実施します! 不登校に関する不安をどうするかっていうのは、かなり網羅的で、「こうすればOK」ってわけにはいきません。 そこで今回は、90分のオンラインセミナー2回と不安対策の実践動画をご用意... -
フリースクールで無料体験のゲームデーを開催します!
フリースクールへ行くってなかなかハードルが高いことだと思っています。 大人でも、行ったことがない場所へ行くのって緊張するものですよね。 フリースクールって言われても、なにをするのか分からない。 誰がいるのか分からない。 謎の場... -
不登校でどうしたらいいのか分からない気持ちに終止符を打とう。
不登校とは、保護者にとって未知だ。 子ども自身が変わってしまったかのように感じる。 今まで元気だったのに、今では無気力になり、ゲームばかりやっている。 朝も起きてこず、風呂にも入らない。 いったいどうしたんだ…。 焦るし、不安になる。 将来は、... -
TRY部には、深夜部屋というこっそりみんなで会話する場所があるんです。
TRY部では、基本的に活動は7時から23時に決めています。 小学生もいるのでイベントは22時まで。 22時以降は、通知などを切るようにして参加したい子たちだけで雑談などをしています。 けれど、どうしても寝られない。夜が不安でつらいなどの声があったので...