| 
| 
 
           最近、毎週のように講演してます。 
ライブ感は楽しいのですが、 「ほんとに伝わったかなぁ」 「もっと上手く伝えることできたのでは?」と、毎回モヤモヤします。 講演、ほんと苦手……。 上手くなりたいです。  | 
| 
 
            チャンネル登録よろしくお願いいたします。 
講演の模様や教室での様子、不登校相談を動画で公開しております。 こちらのチャンネルの登録、ぜひよろしくお願いいたします。 また、「こんな動画が見たい」というのがあれば、ぜひLINEでお知らせくださいね。  | 
| 
 
            【電子書籍発売中!】 
『不登校 保護者の教科書- 私がイマできること -』 note.mu/ytapples613/n/n000d1a7eb8ca  | 
 
         | 
| 
 
           ◇ ユニバ登校もありじゃないの?
           
 | 
 
         | 
| 
 
            週末にユニバーサルスタジオジャパンへ行って来ました。 
そこへ行って、「あれ?」と思い、Twitterで投稿したら良い感じで反応があったのでこちらでも。 年間パスで25000円くらいなんですよ。 これって、 塾やフリースクールよりも安いですよね。 ならね、学校へ行く代わりにユニバへ毎日通えばいいんですよ。 補導もないし、他人の目も気にならない。 ユニバなんて、みんな楽しんでるから、誰も自分のことなんて見ません。 そこで、勉強してもいいし、 並びながらスマホゲームしてもいい。 学校だけがすべてじゃないし、フリースクールしか居場所がないわけじゃない。 水族館でも動物園でもいい。 自分が落ち着ける場が家以外にもあればいいと思うのです。 ユニバ、フリースクール化計画、 ありだと思いますがいかがでしょうか?  | 
| 
 | 
 
         | 
| 
 
            ◇  子育ては、技術 
できないこと、分からないこと、たくさんあります。 でも、子育ては技術だと思うのです。 技術だということは、向上が可能なのです。 たとえば、家事でも練習していけば上手くなりますよね。 子育ても同じ。 練習すれば、上手くなるのです。 「いや、毎日子育てしてるけどうまくならない」っていうかたもいるでしょう。 それは、意図的な学習が足りないのです。 上手くいったこと、上手くいかなかったことを振り返る。 そして、「これを上手くするぞ! 」と意図を持って子どもと関わっていく。 すると、ちょっとずつ上手くなっていくのです。  | 
 
         | 
| 
 D.Liveの公式LINEができました。 
             思春期の子どもとの関わりかたについての動画や教室の様子、Q&Aなどを配信していきます。個別での相談や問い合わせもできます。
             
             ご登録、よろしくお願いいたします!!
 
             [お悩み、ご相談募集]  | 
| 
 あとがき 
            先日、ハン六助成という賞をいただきました。 
琵琶湖ホテルで盛大なパーティーにご招待いただき、受賞式。 滋賀で活躍している団体を表彰するということで、 活動が認められたみたいでうれしかったです。  | 
 
         | 
| 
 | 
[まだ間に合います!]不登校連続講座@大阪 9月開講大阪でも不登校連続講座、始まりました。
 | 
| 
 
            Instagramも、はじめました。
            
 | 
        
        
        
        
        
        
			
			
			
			
			
			
			
			

