TRY部– tag –
-
生徒たちと一緒に水餃子作り!
先日、生徒たちと一緒に水餃子作りに取り組みました! キャベツを切り、お肉、調味料を混ぜて包む工程、全て生徒たち担当です。 「包むの難しいなあ」 「小籠包みたいなん作るわ!」と 最後まで楽しんで調理している様子でした。 茹で上がっ... -
京都国際マンガミュージアムと京都地方裁判所へ、遠足に行きました!
10月21日(月)に、フリースクールの生徒たちと京都へ遠足に行きました。 行き先は「京都国際マンガミュージアム」と「京都地方裁判所」です! マンガミュージアムではたくさんのマンガを自由に読むことができたり、マンガの歴史やマンガ家の手の石... -
外を歩くのが楽しくなる!「めだまっち」を探せ!
こんにちは、スタッフの得津です。 もう数ヶ月ほど前になるのですが、春の日差しが心地よい日に、「めだまっちを探せ!」という活動をフリースクールで行いました。 「めだまっち」というのは、これです! &nbs... -
大人だからこそ思い出したい、悩みを悩みとして悩むことの大切さ
ぼくたちはいつから悩みを解決すべき課題としてしか捉えられなくなったんだろう。 職場の後輩のグチ聞きに付き合ったあのときだろうか。 学生時代の友人から恋愛相談を持ちかけられたあのときだろうか。 大人になってしまったぼくたちは、悩みを相談された... -
子どもが勉強嫌いになる理由を図解して、対策を考えてみた
こんにちは。D.Liveスタッフの得津です。 先日、「思春期の子どもが勉強のやる気や意欲を取り戻す関わり方」という講座をおこないました。 受験や進学を考えると、どうしても親としては勉強して欲しい。 なんなら毎日自分から勉強してくれると最高ですよね... -
「書くのが嫌!」だった生徒の成長に、「学力」以外に大事な能力があると確信した話【スタッフが見たTRY部】
いまの時代は、とにかく「学歴」がモノ言う社会だ。 書店に出向けば、「子ども全員が東京大学に合格した話」などという本が店頭で猛プッシュされている。僕が学生だったころは、在学中の大学によって就職サイトの情報や企業説明会の定員が違う、という噂話... -
子どものネガティブ発言の放置は虫歯の放置と同じくらいヤバい(特に思春期は)
こんにちは。D.Liveスタッフの得津です。 普段、特に保護者さんにむけて子育てについてアレコレ書いていますが、 今日知って欲しいのは、子どものネガティブ発言の放置は虫歯の放置と同じくらいヤバいということです。 ご存知の通り、虫歯はほったらかしに... -
「おれ、いじめられたことあるわ。はは(笑)」と笑い飛ばした中学生をぼくは心から尊敬する
9月18日の今日。 不登校の生徒が通う教室「昼TRY部」での出来事。 ぼくたちはカードゲームをしていた。 祝日だからか、人数が少なかった。 せっかくだからと、大人も子どもも一緒になってカードゲームに夢中になっていた。 たわいも... -
あきらめないで!民間やNPOのフリースクールでも学校の出席扱いになる可能性があります!
こんにちは、スタッフの得津です。 私たちD.Liveは不登校の子どもが通えるフリースクール「昼TRY部」を滋賀県大津市で運営しております。 毎週月曜・木曜の10時〜13時だけですが、7名ほどの生徒が通っています。 以前、ある保護者さんから 「各市町... -
不登校の中学生が始業式に行けたのは、きっと「安全基地」でエネルギーを溜められたから
今日は、不登校の生徒のための居場所「昼TRY部」でした。 昼TRY部は毎週月曜・木曜の10時〜13時まで開校しています。 生徒たちは、自分で持って来たワークで勉強したり、ボードゲームしたり、一週間のできごとをお互いに話し合ったりして過ごします。 &nbs...
12