活動レポート– category –
イベントや活動のご報告
-
60%達成!オンライン自習室クラウドファンディング応援メッセージのご紹介
こんにちは、スタッフの得津です。 一週間前にスタートしたオンライン自習室無料実施のためのクラウドファンディング。 おかげさまで、目標額の60%(もうすぐ70%)まで達成しました。 ご支援いただいた皆様、ありがとうございます。 クラウドファンディン... -
オンラインフリースクールの取材を受けました|4/21(火)放送のNHKおうみ発630にて
こんにちは、スタッフの得津です。 D.Liveでは、4/13(月)から教室のオンライン実施をおこなっています。 外出自粛期間中でもできる子どもの居場所の開きかたを取材したいというご依頼を受け、NHK大津放送局さんにオンラインフリースクールの様子... -
「D.Liveへ寄付したら何に使われるの?」突撃インタビューしてみた!
こんにちは、スタッフの得津です。 D.Liveは、子ども達の居場所作りをしており、それを支える寄付を募っております。 今回、2月に行ったバレンタインチョコっと募金キャンペーンで、D.Liveに初めて寄付をしてくれた、なおさん(仮名)に改めてD.Liveの活... -
【講演レポート】子どもの自尊感情を育てるにはまず教師がご機嫌でいること|宮崎県串間市教職員研修
こんにちは。スタッフの得津です。 2月19日(水)に、宮崎県串間市の教育委員会さまより、「学ぶ意欲に火をつける子どもの自尊感情の育て方 〜褒めるだけで良いのだろうか〜」というテーマで、小中高校の先生に向けた研修をご依頼いただきまし... -
【講演レポート】不登校と結婚は似ている|滋賀県愛荘町社会福祉協議会
こんにちは。D.Liveスタッフの得津です。 先日、2月15日(土)に滋賀県愛荘町の社会福祉協議会さんにお招きいただき、民生委員さんや自治会長さん。不登校のお子さんがいる保護者さんに向けてお話しさせていただきました。 テーマは、不登校の子どもを理解... -
【講演レポート】子どもとの関係づくりは子どもが使っている言葉を知るところから|宇治市莵道小学校育友会
こんにちは。 D.Liveスタッフの得津です。 1月21日(火)に宇治市莵道小学校育友会(PTAのことです)さまにお声がけいただき、「子どもたちが自信を持って生きていくために 〜保護者の立場でできること〜」というテーマで講演させていただ... -
【講演レポート】褒めることも叱ることもしなくていい学習環境をめざして【大阪府岸和田市】
こんにちは。 D.Liveスタッフの得津です。 先日、大阪府岸和田市の生涯学習課さまからご依頼をいただき、「放課後子ども教室」を担当されている地域の方々へ、「子どもの褒めかたと叱りかた」というテーマで講演をしてきました。 「放課後子ども教... -
【活動レポート】自尊感情までも自己責任にしないために【子どもの自信探求フォーラム’19】
こんにちは。 D.Liveスタッフの得津です。 随分と報告が遅くなってしまいましたが、先月の11月23日(土)にウイングス京都にて「子どもの自信探求フォーラム'19」を開催いたしました。 当日は25名の方々にお越しいただき、ゲストの皆... -
子どもが成長して会いに来た話。
小学生向けのイベントが終わったとき、誰かが入ってきた。 「あれ?」 よく見ると小学生のときに教室へ来ていた生徒。 すっかり背も伸び、声変わりまでしている。 いくつになったと聞くと、「中3になりました」と。 「今日は、久しぶりに会いたくなったの... -
多様な教育の博覧会「エデュコレ2019」関西会場に出展しました
11月17日、デザイン・クリエイティブセンター神戸「KIITO」で開催された「エデュコレ2019」に、NPO法人D.Liveが出展しました。 今回は、D.Liveよりわたくし・山本(渉外担当)と、各事業でいつも関わってくれている学生スタッフ2名が参加。次々訪れる参加...