YouTube動画配信『不登校の子は何を考えているのか?(先生向け)』
暑い日々が続いていますが、みなさま如何お過ごしでしょうか? D.Live YouTube クリエーターズのkamoです。
先日、知人の先生より『不登校との接し方』について相談され、今回は教育関係の先生向けにフォーカスしたYouTubeを製作しました。
本YouTubeは、多くの先生が研修スタイルとして使って頂ける様、他YouTubeとは異なり、『プレゼン形式・文字起こし』しています。
是非、勉強会の素材として、お気軽に使ってください。
■動画を見られた方のコメント
・『不登校の民』というワードはとてもわかりやすい! うちの子は発達特性があるから学校しんどいのかと思っていましたが、不登校再発してきて、やはり『学校が疲れる』に尽きるのだろうと再確認しているところです。 田中さんの話に思い当たる所ありまくりです。
・先生向けとは、有難いです。不登校について知りたがっていた担任の先生に田中さんのyou tubeを紹介しました。みてくれてたらいいなあ。
・私も不登校の民だと感じましたが、不登校の息子はほとんどすべてが当てはまっています。 彼は不登校になるべくしてなったのだと思えました。 すごく面白い言い方だし、すっと入ってきますね。 ぜひ多くの学校の先生に見てほしいです。
・動画をあげてくださり、ありがとうございます。 学校の先生以外にも不登校に理解のない義両親や親戚にも見ていただきたい内容でした。
※みなさんからたくさんのコメントありがとうございました。