『多様な学びのカタログサイト マナカタ』さまのホームページに掲載いただきました

多様な学びのカタログサイト マナカタさまのホームページにて、D.Liveが運営する教室の情報を掲載していただきました。
掲載された内容はこちらからご覧いただけます(マナカタのホームページに移動します)
サイトではスタッフや、教室に通う生徒の声ものっております。
少し、スタッフが答えたインタビュー内容について、ご紹介します。
●副理事 得津
私たちD.Liveは学生団体から始まりました。学生団体の頃はキャリア教育活動をしていました。
「かっこいい大人との出会いがあれば、子ども達は夢を持つんじゃないか。」
そう思って、中学生の子ども達と大人が出会い、将来や仕事について語らう場を企画していました。
企画した私たちとしては「これが良いだろう」と思っていたものの、参加した中学生たちにはあまりウケなくて、ものすごくスベったんです。
参加した中学生たちにとっては、キラキラしている大人と自分との距離が予想以上に大きかったようでした。つまり、「どうせあなただからできるんでしょ。自分にはムリ」というような、自信の無さからくる心のカベがあったんです。
学生団体時代の失敗を通して、子ども達の自信を育むこと。教育的な言葉で“自尊感情”を育むサポートの重要性に気づきました。
私たちが運営する教室での体験を通して、子ども達が「自分は自分で大丈夫」「失敗してもまた頑張れる」という気持ちを持っていってもらえたらなと思っています。
●スタッフ 牛田
元々子どもと関わることが好きで、3年間小学校で教師をしていました。ただ、気にかかる子がいても、その子と関わる時間がなく、1日回すので精一杯ですし、宿題の丸つけなり事務作業なりが多くて子どもと十分に関われなかったんです。
一方で、自閉症を持っていた子を1年間サポートしていた時期もあって、その時の1対1の蜜なコミュニケーションがとても楽しく感じていました。
そこで、もっと子どもと関われたり、 個別的にサポートができる場所で仕事がしたいなという思いで、D.Liveで子ども達と向き合っています。
D.Liveでは、メディアの取材など、いつでも受け付けております。
ホームページからお気軽にお問い合わせください。