暇な子どもが家でできること。有意義な使い方。

学校が休校になり、家の中にいるのは暇ですよね。

ただ、逆に言うとじっくりなにかに取り組めるとも言えます。

そこで、今回はこんな時間があるときだからこそ、オススメのことをご紹介します。

ドラマや映画、アニメ!

NetflixHuluAmazon Primeなどなど。

たくさんの動画配信サービスがあります。

多くは、初月無料です。

映画をたくさん見る。

洋楽ドラマを見る。

アニメを一気見する。

わざわざレンタルショップに行く必要もありません。

Netflix おすすめ アニメ」などと検索をすれば、なにを見るか迷うことも少ないでしょう。

ぜひ、この機会にいろいろな映画やドラマ、アニメに触れましょう。

マンガの一気見

いろいろな出版社が無料でマンガを公開しています。

ジャンプなども読むことができます。

これまで読んだことがない作品。

聞いたことがあるけれど、見たことがないもの。

まったく知らない作品などなど、新しいマンガを開拓してみましょう。

参考サイト)

臨時休校中は家でマンガを楽しもう。「無料公開中の漫画」をまとめて紹介

科学マンガのサバイバルシリーズも無料で読めます。

ジグソーパズル

 

アナログなところで言うと、ジグソーパズルなんてどうでしょう。

パズルってなかなかめんどくさいもの。

やっているときは、場所もとるため、なかなか「やるぞ!」となりません。

この機会に、1000ピース以上のジグソーパズルに挑戦してみませんか?

Minecraft(マインクラフト)

子どもたちが大好きなマインクラフト。

壮大な建築を作るのはどうでしょう?

建築は、手間もかかるし、とても大変。

でも、今はジャマするものはなにもありません。

YoutubeWebサイトなどを参考にしながら、建築をやってみましょう。

大長編小説を読む

 

分量の多い、大長編小説に取り組むのはどうでしょう?

たとえば、『ハリーポッター』

映画で見たことがある人も原作は全て読んだというのは少ないのではないでしょうか?

僕は、読んでいて気がついたら朝になっていたこともあります。

この機会に、ハリーポッターを一気に読んでみませんか?

まとめ

 

今、突然の休校になり、気軽に外出できるような雰囲気でもありません。

そのため、いろいろなサービスが無料で利用できるものを用意してくれています。

うまくそれらを活用して、この機会を有意義に使ってくださいね。

不登校連続講座を草津で開講中!

(概要は、下記のバナーからご覧ください)

 

不登校連続講座 in 草津

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1984年 大阪生まれ 立命館大学文学部卒

中学時代は、部活に打ち込み、勉強では学年で常にトップ10以内。
しかし、中学3年生のときから学校がしんどくなり、誰とも話さなくなる。
野球選手を目指し、大阪の野球強豪校へ行ったものの、自信を失い退部。そこから学校へ行かず、河川敷で過ごす毎日をおくる。
浪人して立命館大学へ入学したものの、なにをしたいかが分からなくなり、行く意味を失う。1回生の夏から1年ほど、京都の下宿で引きこもる。
友人の支えもあり、復活。政治家の秘書やテレビ制作などのインターンをおこない、期間限定のカフェも開く。「自分のようにつらい思いをさせたくない」と思い、D.Liveを立ち上げる。
フリースクールや自信を取り戻す教室を運営。不登校に関する講演や講座もおこなっている。
京都新聞にして子育てコラムを連載中。
詳しいプロフィールはコチラから

目次