不登校のことで先生とのつきあい方や関わりが分からなくなったアナタへ

子どもが不登校になって困るのは、先生との関わり方です。学校へ復帰することも頭にいれて、先生との関係性は作っていきたい。
でも、毎日のように連絡がきたり、「今日も休みます」というのは、精神的に厳しいものがあります。
先生に「こうしてください」ってのもなかなか気が引けるし、先生との関わりや距離感で困っている親御さんも多くいらっしゃいます。
以前、ブログ読者の方々に「先生にしてもらって嬉しかったこと」「先生にされてイヤだったこと」を伺いました。
これをまとめ、さらに先生に向けて「このように子どもや保護者のかたに関わってください」ということを資料にまとめました。
なかなか先生に直接「こうしてください」とか「これは、やめてください!」って言いにくいじゃないですか。
そこで、ぜひそのような方々には、こちらの資料を先生にお渡しいただければと思います!
プリントアウトも自由にしてください!!
「このような内容も追記して欲しい」というご要望あれば、おっしゃってくださいねー。
ps
「不登校連続講座 in 草津」が3月より開講します。
不登校のことをちゃんと学びたい。子どものことがよく分からなくて悩んでいる。
そのような親御さんにお勧めの講座です。
これまで100名以上のかたにご参加いただいた人気企画。
ぜひぜひ、ご参加お待ちしております。
不登校連続講座 in 草津