【7/21(日)不登校のおはなし会レポート】学校に行けなくても社会性や学力は伸ばせる

こんにちは、D.Liveスタッフの得津です。
7月21日(日)に「不登校のおはなし会in滋賀 経験者と考えるフリースクールでの学び」を開催しました。
9名の方がご参加され、フリースクールを子どもに薦めるための伝えかたや、通信制高校ではどんな形式で学習をするのかなどを中心におしゃべりしました。
今回の話題提供はD.Liveスタッフの山本がおこないました。
このブログでも多くの記事を書いていますが、彼は不登校の期間やフリースクールで過ごした経験があるので、当時のことを中心に話してもらいました。
・山本が不登校になったキッカケ
・HSPやHSCという特性(生得的な特性として、高度な感覚処理感受性を持つ人のこと)で学校に行けなくなる子どもたちもいること。
・フリースクールと一口に言っても、それぞれの場所に個性があるので、行ける範囲にあるフリースクールの比較検討はしてもいいかも
・学校に行けなくなると保護者としては「社会性が育たないんじゃないか?勉強は大丈夫?」と不安になるけれど、学校以外でもこれらは育つので大丈夫。いろんな形の学びがあるということ。
主にこのようなことを話題として提供してもらいました。
以下に当日の動画を載せています。
フリースクールへの入会を検討をしている人はぜひ動画を見て、参考にしていただければ幸いです。
経験者と考えるフリースクールでの学び[イベント]
D.Live公式LINEではお得な情報を発信中。 不登校に関する無料相談も出来ます。 友達登録していただくと、たくさんのプレゼントもご用意しています〜☆ 「不登校が理解出来るLINEセミナー」(無料)も受講できるのでぜひ! お問い合わせや質問などもLINEでお送りくださいね。 公式LINEのご登録は、コチラから https://line.me/R/ti/p/%40lvx7441o —————————————————————————– ☆ 保護者向けのオンラインコミュニティ [概要紹介]オンライン おとな TRY部 (サークル) https://otonatryb.hp.peraichi.com —————————————————————- ☆ タナカのTwitter Twitter : https://twitter.com/ytapples613 不登校に関する情報を日々つぶやいています。 気軽にフォローください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ NPO法人 D.Live について ━━━━━━━━━━━━━━━ NPO法人 D.Live(ドライブ) 滋賀県草津市を拠点に活動している教育団体。 不登校支援や子どもの居場所づくりをしています。 京都や滋賀にてフリースクールを運営。 オンラインフリースクールやオンラインでの保護者サークルもおこなっています。 ◇ 公式HP www.dlive.jp ◇Facebook(NPO法人 D.Live公式) https://www.facebook.com/NPO.D.Live/ ◇ 公式ブログ http://www.blog.dlive.jp/ 月間 5万PVを越えるD.Liveのブログです。 子育てについてや不登校に関する記事を書いています。 ◇ 不登校のオススメ記事 100選 http://www.blog.dlive.jp/2018/09/08/100/ ___________ [プロフィール] 田中 洋輔 NPO法人 D.Live 代表理事。1984年 大阪生まれ/立命館大学文学部 卒。 滋賀県基本構想審議委員(2021年まで) プロ野球選手を目指すも、強豪の高校へ入り挫折し不登校に。 浪人して大学へ進学するもやりたいことが見つからず引きこもりになる。 自身の経験から、自分に自信が持てず苦しんでいる子がいる現状を変えたいと思い、大学生のときに今の団体を立ち上げる。 自尊感情(自己肯定感)についてまとめた『子どもの自信白書』の発行。子どもの居場所や自信を育む教室などを運営。 主な活動場所は、滋賀県草津市。 ◇ 田中洋輔のこれまでとこれから[プロフィール] https://note.com/ytapples613/n/n59df312e2710 ◇ 講演のご依頼は、こちら http://www.dlive.jp/kouen-kensyu/ ___________ #不登校,#学校,#フリースクール,#思春期,#小学生,#中学生,#高校生,#勉強,#起立性調節障害,#別室登校,#保健室登校,#通信制高校,
◆小冊子『不登校の子が劇的に変わるヒミツ』をプレゼント中◆
下記フォームでお申込みいただくと、メールにファイルを添付し、お送りいたします。