【思春期の子育て講座】なぜ、不登校の子どもは朝起きられないのか 7/21@滋賀県大津市
不登校の子どもたちが陥りやすい、生活リズムの乱れ。
「夜遅くまで起きてて、昼過ぎくらいに起きてくるんです。」
「明日は学校に行くから早く起きると言っても、朝になったら結局起きれなくて。」
これまで不登校の子を持つ親御さんの話を何人か聞きましたが、やはりこの生活リズムに対する不安、相談というのは本当によく出ます。では、なぜ生活リズムが崩れてしまうのでしょうか。
その理由と子どもとの関わり方について不登校経験もあるD.Liveスタッフの山本がお伝えします。
子どもの生活リズムでお悩みの方はぜひお越しください!
■ この講座で得られるもの
・不登校の子どもが朝に起きられない理由がわかる
・子どもを見る視点が変わる
・思春期の子どもがどんなことを考えているか分かる
・なかなか聞けない不登校の実体験を聞ける
■ これまでの参加者の感想
ーーいよいよ子どもが思春期と呼ばれる時期に入ったので参加しました。講座ではたくさん頭を使いましたが、頭の中を整理できたので良かったです。(40代 女性)
ーー何度かこの講座に参加させていただいています。来るたびに新しい気づきがあるので、毎回子どもとの関係を見つめ直すきっかけになっています。(40代 男性)
■ 今回のテーマ
「なぜ、不登校の子どもは朝起きられないのか」
■ 講座概要
日時: 7/21(土) 14:00 – 16:30
場所: コワーキングスペース Mag House (JR瀬田駅3分)
滋賀県大津市大萱一丁目9−7ワイエムビル202
人数: 7名ほど
対象: 小5〜高3のお子さんがいる保護者さん
参加費:1,000円
お申し込み:https://peraichi.com/landing_pages/view/dlive2
こちらのHPの一番下のフォームからお願いします。
■ D.Liveではブログで思春期の子どもの気持ちを発信しています。ぜひ一度ご覧ください。
http://www.blog.dlive.jp/category/コラム/