僕たちがおこなっている子どもの教室は、どう見ても居酒屋だった。
「小さなプライドだな」と、笑われてしまうかもしれない。
けれど、思春期の男子なんてものは、そんなもんなんだ。
僕は、中学生の頃から、悩みや不安など、誰にも相談できなかった。
学校へ行けなくなったとき。
部活を辞めたとき。
大学を辞めようと思ったとき。
一切、相談をしなかった。
自分の弱いところを見せるのがイヤだった。
悩んでいる姿を見せるのが、まるで屈辱のように思っていた。
先生に、「どうした?」と言われても、「大丈夫です!」と、いつだって気丈に振る舞っていた。
人からは、ぼろぼろに見えていたのかも知れないけれど、自分では平静でいるように見栄をはっていた。
今になってみるとわかる。
僕には、「この人なら聞いてくれる」「ここならどんなことでも言える」と思える人や場所がなかったのだ。
学校へ行かなくなった高校時代。
僕の居場所は、河川敷だった。
土手に寝そべり、空を見上げる。
「これから、人生どうしたらいいんだ?」
雲や空、鳥。
誰も、僕の疑問に答えてはくれなかった。
ただ、風が吹き、雲が流れていく。
太陽が落ちていき、空は赤く染まっていく。
答えが見つからないのに、僕は毎日のように河川敷へ行き、空に問いかける。
天高く、手を伸ばし、見えない答えを何度も掴もうとした。
もちろん、なにも見えていない。掴めるものは、なにもない。
でも、なんでもいいから、すがりたかった。
たとえ、小さなキッカケでもいい。なんでもいいから、この手で掴みたかった。
僕は、心の中でずっと叫んでいた。
「どうしたらいいんだよっっっっ……」
肩をすぼめ、「頼むから、誰か答えてくれよ……」と、つぶやく。
自転車をこいで家へ帰るとき、涙は風と一緒に流れていった。
手がかりは、なにもなかった。
迷宮入りしてしまった事件のように、なにもとっかかりがなかった。
ただ苦しんでいるうちに、時間だけは過ぎていった。
あのとき、誰か自分のことをわかってくれる人がいたら、どれだけ救われていただろうと思う。
それはきっと、先生でも親でもない。
自分とあまり関係のない人が良かったな。
思春期の男子は、プライドが高い。
僕は、決して誰にも弱音を言わなかったし、「苦しい」と漏らしたこともない。
親に「どうしたん?」と言われても、カッコつけたくなるから、「なんもない」としか言えない。
言いたくないんだ。
「小さなプライドだな」と、鼻で笑われるかもしれないけれど、そんなもんなんだ。男子ってものは。
だから、僕は自分が思春期のとき、苦しかったときに欲しかった居場所を作りたいなと思って、TRY部という教室を草津で始めた。
子どもたちの話をただ聞いてあげる存在でいたいと思った。
苦しいときに「わかるよ」と言って、聞いてあげる。
「どうしよう?」と聞いてきたら、一緒に「どうしよっか」と考える。
子どもに寄り添い、一緒になって未来へ進んでいく関係。
そうやって、目の前の子どもたちと向き合っていたら、気がついたら3年も経っていた。
先日のこと。
あらためて、「TRY部ってどんなところなんだろう?」と考えてみた。
ここは、塾でもない。
フリースクールでもない。
ボーイスカウトでもないし、ただの習い事でもない。
モヤモヤと考えていたら、「あっ」と、閃いた。
「居酒屋だな」と。
スタッフに話すと、「そんなにおっさんくさい場所でしたっけ?」と笑われた。
でも、TRY部で子どもたちを見ていると、思いつきは、確信に変わっていった。
「うん、やっぱりそうだ」
TRY部で、生徒たちがこんなことを言っていた。
「ちょっと聞いてぇや! お母さんには言われへんねんけどさ〜」
「グダグダ愚痴を話せるのがTRY部やわ」
「あんなぁ、学校でむかついてることあるねん」
飲んでいるのは、ジュースやお茶なのに、なんだかお酒を持ってしゃべっているように見えてくる。
TRY部では、愚痴を話すことができる。
イライラしていること、不安に思っていること、できないこと。
「ピアノの練習が続かない」
「学校で嫌いな子がいる」
「先生が理不尽で腹が立つ」
「友達に変な絡みかたをされて、どう答えていいかわからない」
など、思うがままに話をする。
僕たちは、「そんなこと言ったらあかん」と正論を言って、制することはしない。
ただ、黙って頷く。
「うんうん」と、聞いてあげる。
話していると、自分で次はどうしていこうか、答えが見つかることがある。思考が整理される。
悩んでいることがあれば、みんなで一緒に考える。どうしたらいいか、話し合う。
飲み会の席では、どんなことでも気軽に言える。愚痴も悩みもしんどいことも、全部話せる。
思いもつかなかったアイデアも生まれるし、「こんなことしたい」と夢を語ることもある。
学校や家で、熱く夢を語ることはできなくても、居酒屋の席では、大きな夢を語っても誰も笑わない。むしろ、「自分は、こんなことがしたい」と他の者も話し出すだろう。
僕には、誰も自分の話を聞いてくれる人がいなかった。
ホンネで悩みを話せる相手がいなかった。
でも、TRY部に来ている子どもたちは違う。
聞いてくれる大人がいる。
悩みを共有できる友達がいる。
どんなことでも語れる場所がある。
正直、「羨ましいな……」と思う。
僕が中高生のとき、TRY部があったら、モヤモヤしていたことを全て話しただろう。
そうしたら、河川敷で、空に向かって叫ぶこともなかった。
残念だな……。
今、僕はいつだって居酒屋へ行くことができる。
でも、できることなら、思春期のあの頃。
居酒屋へ、居酒屋のような場所に行けたら良かったのに……。