マイプロジェクト始動!
夏休みも終わり、いよいよ学校も始まりました。この日は、新しく小学5年生が加わったので生徒みんなで自己紹介し、そのあとはいつものように前週の振り返り。
そして、9月より新しい授業プログラム(『マイプロジェクト』)がスタートしました。
マイプロジェクトとは、生徒たちが1ヶ月間なにかを研究・調査して、月末の授業で発表するというもの。テーマやなにに取り組むかは自由。
ただし、「やりたいこと」「誰かのためになるもの」「発表の形が出来るもの」という制約だけあります。自分の好きなことだけを調べても自己満足で終わってしまうので、友達や生徒みんなにとって価値があるものにして欲しいと思い、このような条件をつけました。
30分かけて、各自がなにについて取り組むか検討する時間をとりました。今まで授業で取り組んだことや、自分の日記を読み返してどういうことについて調べようかをスタッフと相談し、「どうすれば、集中力が続くか?」「体力をつける食事とは?」などのテーマに決定。
1ヶ月間をかけて、生徒達が家で調べてきて発表を実施。発表の方法は自由。
パソコンでプレゼンしようと思っている子もいれば、新聞のようなものを作ろうと考えている生徒もいます。どんな内容になるのか、今から楽しみです。
マイプロジェクトを始める理由
D.Live塾は、『なりたい自分を見つけ、一緒に目指していく環境を作ることで、勉強だけじゃなくどんなことにも前向きにチャレンジ出来る塾』です。
生徒を見ていると、日々の計画を着実にこなすチカラがついてきました。当然のことのように計画をこなしている姿を見ていて、「もっと難しいことにチャレンジして欲しい」と思い、1ヶ月という期間でのマイプロジェクトを実施することにしました。
また、日々の計画と振り返りの中で生徒自身が自分の足りないことや苦手なことを自覚出来るようになってきています。その壁を自ら越して欲しいとの願いもあり、生徒たちでテーマを設定するという形に。
アドバイスをするのは簡単です。しかし、自分で答えや方法を見つけることに意味があります。
マイプロジェクトを通して、いろいろなことを学ぶとともに、1ヶ月という少し長い期間でなにかを成し遂げる経験を増やしていって欲しいと思っています。